car,electric,internet...and what?

lost engram complex

Beetle car custom parts

ラゲッジにLEDバー追加。

投稿日:


まぁ、正確に言うとラゲッジに追加っていうか、トノカバーに外付けなわけですが。

ラゲッジランプをLEDにしても、相変わらず暗いラゲッジ。この頃はハッチにLEDでつけるとか言ってるなぁ。

とりあえず使うのは荷物出し入れのときだけだし、このままでもいいかと思ってたけど・・・

どうにも気になってきてしまった。
ラゲッジを一番明るく照らすならトノカバー下が一番効率良さそう。
ということで、トノカバーにLEDを追加。

そしてその後、久々にやらかしてしまうわけだが
このときはまだそんなことは思いもしない見切り発車。

今回は、思いつき&色々と試行錯誤しつつ進めているので写真の時系列が狂ってます。


How to custom

ラゲッジの内装外し

LEDをつけるにしても、時には消すこともあるだろうからスイッチも付けたい。
色々と思案したけど、結局内装に穴あけしてつけるのが一番スッキリしそう。

ということで、ラゲッジの内装、右側のラゲッジランプがついている部分を外して調査。

まずは一番うしろのネジカバーを外します。
ここはザビさん購入当初から蓋に傷ついていましたね。
すでに、いろいろ作業済みのようです

あとはこのネジ2本外したら、はめ込みをはずしたらカバーとれます。

差し込みは深いですが、上側を外して上に持ち上げるようにすると外れます。

カバーが外れるとこんな感じになります

シートベルトが貫通していますが、下側に切込みがあるのでそこから抜けます。


車体の調査

カバー裏はスペース広いですが、シートベルトの固定部があるので、黄色線より前はあまり空間ないですね。

このあたりが一番前の限界

スイッチはこのあたりにつけれそう。

はからずも、もとのネジの取付部の径がスイッチとほぼ同じ。
並べると違和感がないですね。


スイッチはソケットつけるとかなり後ろ長いですが。

内装が取り付くのが黄色線のところなので、奥行きも大丈夫そう

トノカバー裏に取付できそうな長さは85cmぐらいでMax

奥側にはネジ穴?
何に使うか不明だけど、これは固定に使えそう。

トノカバーにつけるからには、脱着できないと。
ということで、手元にあったオーディオ用の端子を流用します

トノカバーのヒンジ部分の穴がちょうど良さそうなので、このあたりに固定したらいい感じになりそう

これでだいたい要素が揃ったので、作っていきます。


ラゲッジランプから電源取り出し

ラゲッジランプは、DIYでLEDにしていましたが
ここから電源(+12Vとリアカーテシ信号)が出ているので単純に並列にしたらLEDが付きます

ただ+12Vも信号も元がECU制御っぽいので、安全性はちょっと落ちますね。

とりあえず並列で点灯にできるように、端子に配線つけてギボシ化します




直結は不安があるので、一応FETを噛ませます

ストックがなくなっていたので、追加で作成。

ここのFETの出力は、追加のLEDとスイッチのイルミに回すので2分岐化

一旦、テスト電源に繋いで点灯確認

上は直結しているのでラゲッジランプと完全連動
楽にやるならこれでOK

下はスイッチやFET噛ませて、安全性と利便性がアップ
・・・とかいってますが

まぁ、アップしても完璧じゃないので、ミスればやらかします。


まず灯体作ります

一番カンタンそうな灯体から作ってみます。

LEDテープをホムセンのアクリルパイプに入れて配線つけるだけの簡単構造

まずは長さ合わせてアクリルパイプと、アクリル三角棒をカット

端面は磨いときました。
端は塞いでしまうのであんまり意味ないですが、なんとなくツルツルしていると気持ちいいものです。

LEDテープも長さを合わせてカット、配線をはんだ付け

長さはアクリル棒より少し短めで調整

配線は見切れてもいいように、マークなしの灰色のダブル線を使いました

LEDテープをアクリル三角棒に貼り付けます

点灯すると裏面の配線パターンが見えて、なんとなくサイバー感ありますね

点灯確認問題なしです

配線側の写真ないですが。。

LEDテープ貼り付けたアクリル棒は、両端を収縮チューブでまとめておきます

LEDテープの継目部分が浮いてきたので、クリアの収縮チューブで押さえ

そういえば、BEETLEのミニエンブレムが余っていたので、貼ってみます。

端面はエンドキャップでカバー

アクリル棒が回らないように、端に適当なクッションテープを詰めておきます。

配線の反対側は普通にキャップ被せます。

配線側は穴を開けます

適当にカッターでグリグリ

配線はキャップの内側でインシュロックで留めを作って配線保護。その上からキャップ被せます

配線は3mmのコルゲートを巻いて見栄えをアップ

灯体の光る部分はこんなとこで

この長さなのでめっちゃ明るいです


スイッチ部分を作る

いままで大穴開けるのは避けてきましたが・・・

とうとう穴開けます。

位置は計画通り、ネジ穴と並べて。

マスキングに位置決めて、穴開けていきます。

今回はスイッチ1個ですが、あとで増設できるように位置空けておきます

あとはセンター決めたら徐々に穴を広げる定番加工

調整しつつ穴あけ

穴径は19mm

とうとうこんな大穴が。

スイッチ取り付けは、裏から専用ナットで固定です。

若干の後付感もありますが、表面はスッキリ

ちなみに、スイッチはつけっぱなしのほうが多いだろう想定で、押すとOFFにしています


接続端子を作る

接続部分はオーディオ用の端子

LEDテープの電流通すだけならこれで十分でしょう。

そもそもが抜き差し頻繁にするものなので、きっと最適

もちろんDIY用ですが、キットで通販で探せば買えます

ばらすとこんな感じ

配線をはんだ付けしてカバーするだけの単純構造

今回、メス側はカバーつけられなかったので使いませんでした

ここもまたセンター出して穴を広げていきます

メス端子のネジ部分がちょうどハマる大きさまで穴あけ。
これで、内装にネジ部分を噛ませて固定できます

灯体側にオス端子を付けます。

配線はトノカバーを立てたときに、ちょっと余裕が出るぐらいの長さで。

立てるときは端子抜かないでOKです

端子は単純にはんだ付け

配線端は収縮チューブでブラックアウト

前に使っていた端子でテスト点灯、OKそうです

さて、次はカバー側にメス端子、ですが。
ここで、メス端子の後ろ側のクリアランスをチェックしてないことに気づきました・・・

このヒンジ位置は、裏がシートベルトの巻き上げ機の位置
後ろにカバーがつくと干渉するのでは?

ということで、改めて車体チェック。

すでに穴開けているので、カバーを取り付けて奥行きがわかります。

黄色の端が内装の位置として、一番差し込んでマーキング、緑が奥の限界。
なので、内装~奥まではこの間の距離ぐらいしかありません。

端子を見てみると長い。見事に干渉する・・・

カバーを外してみると、ぎりぎりクリアできそう
端子は曲げればいいし。

ってことで、カバー無しで固定することにします。

改めて、内装にメス端子をねじ込み、固定

端子を慎重に曲げて、配線をはんだ付けします。

端子はテサテープ巻いて軽く絶縁

エンドキャップとか被せれば完璧な気もしますが
まぁ、ここはこれぐらいで大丈夫でしょう

接続端子完成。

きっと、知らなければ誰も気づかないでしょう。


灯体の固定

トノカバーの謎のネジ穴に、再利用可能な太めのインシュロックを固定

灯体は完全固定せず、脱着可能にしておきます。

灯体が当たる部分は、適当なゴムマットを貼っておきます

灯体側にもテサテープ巻いて位置決めと保護にしておきます

固定のイメージ

着脱可能にしているので、外してシガーソケットとかに繋いだらワークライトになります


部品関係仕上がり。

接続するとこんな感じになります

上がトノカバー被せてる位置

下が立ててる位置

カバー裏まわり

スイッチ、FET、接続端子をそれぞれまとめます

この時点ではラゲッジランプの分岐以外に追加でつかうのはアースだけです

電源供給はラゲッジから取るのははやめてバッ直化する予定。電力線を車体から取るとやっぱり不安なので、信号だけもらいます。


車体取付

パーツできたので車体に取り付けです。

付近にアース取れそうなところがなかったので、車体の穴使ってアース端子作ります。

前回りはやたらアース取れそうな所あるのですが、リア周りはあっさりしてるので何もないですね

塗装を剥いで、丸型端子接続。

アース繋いだら、あとはラゲッジランプだけなのでカバー戻して収めていきます

ピン端子繋いだら終了。

上がヒンジ部分はめてる状態

下がトノカバー立ててる状態。

配線長はOK

見ての通りですが

上が消灯

下が点灯

かなり明るいです。無駄に明るすぎです

ということで、電流を30mA制限
これはどこかで使って外したやつですね。

いい感じの明るさになりました


一旦、完成。

完成図(点灯状態)

完成図(消灯状態)

スイッチ部分のプロモ写真がないな・・


そしてゴースト。

何か気になったので、ちゃんと消えてるかどうか確認して見ると・・・消えません。

スイッチ切れば消えますが、これは不便。

なぜ?

どうもラゲッジにゴーストが出てるみたいなので
一旦追加の配線を全部外してテスト

バックドア閉でも、ラゲッジランプがうっすらついてるので、今回の作業は関係なし。
どうやら、ラゲッジをLED化したときから、ゴーストが出ていたみたい。

ハッチ閉めてもラゲッジランプついてるなら、そりゃ追加のLEDもついたままですね。

そして、このゴーストなんとかならないかなと、調べようとしたら。
ショートさせてしまいました・・・

ヒューズも何回かチェックしたけど無事に見えたので、諦めてディーラーにお願いしたら。
やっぱり、ヒューズ切れっていう、恥ずかしい結末。

やっぱりまだまだ素人ですねぇ。。
とりま、ECUまで逝ってなくてよかった

てことで、まだ、ゴースト問題は未解決。
ラゲッジ電球に戻すか、いっそ外したらOK?


Parts and tools

白色のLEDテープ

手持ちにあったテープLED、白色

幅7mmぐらい

発色はたぶん6500Kぐらいだと思います

アクリルパイプとアクリル角棒  

ホムセンに売ってるアクリルパーツ
こんな構造でLEDテープ入れてみる。

アクリルパイプ 外径15mm内径9mmx1m
今回の必要以上に肉厚ですが、これしかいいのがない。必然的にコストが嵩む。。
¥1180

アクリル三角棒 5mmx1m
ちょうどいい幅のがあったのでついでに同じ売場で調達
¥208

19mm埋め込みスイッチ(照明)  

19mmと大きめの埋込み型スイッチと、ソケット
毎度のAliExpressで調達

なんかわかるように照明のシンボルがほしかったのでデカくなった。照明マークの発光はきれいです。

埋込み型スイッチは裏が長いので使う特は要注意。

スイッチ
T- Button Switches Store
19ミリメートルアルミナ真鍮アルミメッキメタルledライトロゴカスタマイズ可能な車のスピーカーホーンボタンスイッチ12v環状リセット

ソケット
DIANQI Official Store
電気自動車用家電,19mm,金属,黒,真ちゅうメッキ,プッシュボタン,LEDランプ,フラットライト,12v220v

オーディオ用ピンジャック端子のキット

自作用オーディオパーツ。
バラして好きに配線つけれるもの。

前車で結局ボツになった遺産復活

正確な名前も値段もわかりませんが
ググればたくさん出てくるでしょう

自作FETリレー

車体のカーテシ制御は大体がマイナスコントロール。
そのままだと、プラスコントロールの製品と合わせた時に制御がめんどくさくなるのでカーテシ電源化(勝手にCTY+と呼んでる)するために作成。

以前はエーモンでも「出力変換ユニット」というのが出ていましたが、今はもう絶版みたいですね。

師匠のページがすごくわかりやすいので紹介。https://minkara.carview.co.jp/userid/330675/car/229660/413608/note.aspx

自作しなくてもネットで探せばそれなりに出てきます。

BEETLEミニエンブレム

以前にAliExpressでかったエンブレム

2個使うので2個買ったつもりが、一つが4個入りだった・・・

盛大に余ったので、贅沢に使います。

エンドキャップ

ネジ先端キャップってのがたぶん正式名称

ホムセンに売ってます。

アクリルパイプ径15mmに合いそうなものを探したが、ちょっと細めしかなく
多少きついけどCRCでねじ込み

結果、固定キツめになってOKだった。

極低頭タッピング

ホムセンで見つけた、頭がやたらとフラットな木ねじ

トノカバーの穴より結構太めだったので、4っmとかがアレばそれでいいかと思う。



-Beetle, car, custom, parts
-, , , , , , ,

Copyright© lost engram complex , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.