ドアにイルミをつけるには。
ドア内のイルミ使うか、
外からイルミ配線入れる、って主に二択なわけだけど
うちは外から集中制御したいので、だいたい外から引きます。
となると定番的にドアのじゃばらを通す必要があるわけで。
今回はアース(GND)だけは車体から拝借するってことでドア内で取りました。
外からの電源供給でコントロールなので、必然的にイルミ関係はプラスコントロールになります。
今回いるのはイルミとカーテシの電源
下配線なので、地味な作業です
目次
How to custom
構想と内張り外し
ネットで言われているように、めんどくさそうなじゃばら形状です
結構な曲率ですが、このままなら、まぁ通らないでしょう。
じゃばら車体側のゴムの上にある二重線の意味は後でわかりました。
とりあえず内張りを外して様子を見ます。
剥がし方はこちらあたりで。
矢印がドア内の配線出口
丸がドアロックモーター(だっけ?)の端子で、常時電源とGNDが取れますが、今回使うのはGNDだけ
さて早速やっていきましょう
色々外していきます
ドアの配線出口は結構しっかりはまっています
上下に爪があるので、たわませて外すタイプですね
室内の配線のもとはここ
室内側の穴はかなり大きくて楽そう
下にドアに行ってる配線コネクタが2個あります
じゃばらの車体側を外します
下側が深い差し込みになっていて、上部が稼働するツメ
てことで、上から抑えて外す構造ってことで、あの二重線部分を押すってことですね
ちょっと固めです
ドア側は全周はめ込みなので、適当にたわませて外します。
そして凶悪なことにじゃばらのドア内にまでゴムパイプ?部分があるという凝った構造
その先はテープでしっかり固定されていて、抜ける構造になっていません
防水性は高そうですが、加工にはしんどいな。
まずは、じゃばら通し
まずこんな曲がったままでは通るもんも通らないので、じゃばらをできるだけまっすぐにしたい
ということで、車内のコネクタを抜くとかなり配線が引き出せます。
助手席側はこのまま作業しましたが、運転席側はコネクタも車外に抜けましたので、抜けると思います。
抜いたほうが作業性上がりますのでおすすめ
これが引き出せればじゃばらは結構まっすぐになります
できるだけ車体に傷をつけない&純正チックな配線を目指している(つもりの)私ですが。
この構造見て悩むこと数秒。「穴あけやな」とけっこうな即決
配線通るぐらいの穴を開けました。これはもう仕方ない処置かな。
あとはいつものエーモン配線通しにCRC吹いて、開けた穴からとおし。
先にじゃばら内にCRC吹きまくってケーブルの動きを良くしておくと楽です
配線は4本通しました。
今回使うのは2本だけですが、この作業を再度やりたくないので予備線です
あとはじんわりと引っ張ってけば通ります。
穴開けた部分はテープを巻いておきます。
CRCベタベタのままではテープつかないので、パーツクリーナで脱脂してしっかり巻いておきます
あとは適当に配線をまとめますが、テープ巻部分の下に垂らしてある配線は、ドア内でもそのまま垂らしておきます
これはピンと張ると雨が伝ったり、パワーウインドウのガラスでギロチンになると嫌なので、できれば一旦ドア下まで下げてから上げるのがベター
あとはジャバラ部分からドア内の配線出口まで配線通しで持ってきて、ジャバラ部分をもとに戻します。
ドア内の配線経路は中は見えませんが黄色みたいな感じで通しているはず。
白と青の配線は使わないので一旦丸めて固定
黄色と緑を適当に引き回しておきます
室内側のコネクタも戻しますが、ドア内のECUは停電状態になっていたのでパワーウインドウの儀式が必要です。
上まで上げて数秒保持、下まで下げて数秒保持で、オート開閉ができるようになれば多分OK
あ、あとでまた外しちゃうんですが。。
次はGND端子
ドアロックモータ(だっけ)の端子からGNDを頂きます。
これの中にECU入ってるとかなんとか。
お手製のチェッカーで極性調べると助手席は太い配線の上側がGNDでしたね
下が常時電源なので、ショートには注意!!
ちなみに運転席側はコネクタの上下位置が逆なので、下がGNDになります
コネクタに対するピン位置は同じようです。
ここから分岐するのでテサテープを剥いて配線をむき出しにします。が。
常時電源来たままなので、調査後は先に車体側のコネクタも抜いて作業します。
間違えないように、マジックで大々的に黒塗り
既存の配線は切らずに、被膜だけを剥きます
芯線を傷つけないようカッターで木の皮を剥く様に慎重に作業。
シガーソケット分岐のときと作業は同じです
若干一本切れてますが、これぐらいは問題ないかと。。
追加配線を巻いてはんだ付けしたら
細インシュロックで配線負荷がかからないように固定
毎度ですが、ブチル巻いてー
配線テープ巻いてー
テサテープ巻き直してー
足らないところは追加して。。
GND分岐終了です。
ここはもう触らないので、コネクタ類戻してパワーウインドウ学習させて終了。
ドア内の配線取り回し
ドア内はあとは仕上げだけですね。
うちは特に制限とかないときはギボシでつなぎます。コスパいいと思うので。
内張り側はコネクタ化するのでGND配線も同じ様に回しますが、白と青の配線を使うとき用に分岐を作っておきます
これは使うときまで寝かせておくので、スリーブかぶせておきます
GNDも黄色配線とかとおなじ経路で這わせて、そこから内張りコネクタに分岐しています。
分岐後に内張りコネクタとドア内のギボシでもいいんですが、このほうがつなぐのが簡単そうだったんで。
内張りコネクタはPWスイッチと同じ位置にだしておきます
こうすると内張り作業するときに、PWスイッチ外すのと一緒にこのコネクタが外せます
ちなみに完成図はこんな感じになります
ドア側のギボシはフック部分に余裕があったので、ここで挟んでおきました。
この先は後で付けるドア警告灯にいってます
ドア内配線はこれで終了。
室内配線のとり回し
カーテシ配線は、前に作ったスカッフイルミから分岐します
分岐配線を作っときます。配線色は青。
イルミの分岐はセンターで室内イルミを分岐して左右に振ります。
ヒューズは各電源につけるので2個x左右で4つ
ギボシ星つけときます
イルミの分岐
センターのイルミのスイッチの大本から分岐します
スカッフイルミと同じ経路でイルミ配線回します
すでに何回も通しているので、らくらくです
マットの下を通して、ドア側まで線通しておきます
ちなみに、完成後の助手席側の配線はこのあたりの隙間に配置
結構いい感じのスペースがあります
運転席はこのあたり
既設のバックカメラ配線が見えますね
さて、続いて灯体関係ですね。
Parts and tools
エーモン カプラー4極(ロック付・110型) / 1199
ドアと内張りの配線をまとめるために使います。
エーモンの定番の4極カプラ。
黒と迷ったが、微妙に安かったのでこっち。
同じシリーズのカプラと端子の互換性あり。
端子の滑りが硬かったので、金端子の黒のほうが良かったかもしれない。
まぁ、ハマりがきついということは抜けにくい、と
良い方に解釈しましょう。。
ヒューズホルダー 5個
インラインのヒューズホルダー
エーモンから出ているミニヒューズタイプではなく、普通のサイズ
エーモンのこのタイプはなぜかミニヒューズのしかない
電源取り出しタイプにはあるのに。。
ヒューズは共用にしたいので、バネ入りのやつと同じ普通のサイズで調達。
実は何回か粗相してヒューズ飛ばしました。。。
つけててよかった。
車体配線とか回路とか壊れたら高いので、つけときましょう。
面倒ではありますけどね。
エーモン 配線ガイド(フレックスタイプ) 全長約1m (1161)
配線通すときの必需品。
針金ハンガーでも出来なくはないが、やっぱり作業は道具。作業性が違います。
800円で作業が楽になるなら安いもんです。