car,electric,internet...and what?

lost engram complex

Beetle car custom parts

デジタルミラーの電源線を整える(シガー分岐)

投稿日:



前につけたデジタルミラー
長らく電源がそのままむき出しになっていたので、やっと電源を埋めることに。

シガーソケットを裏から分岐してつなぐ予定。

シガーソケット裏までたどり着くには、センター部分をある程度バラさないといけないので、その辺の調査も兼ねてます。

装備置く場所なくてきつきつだと(勝手に)思っていたザビですが、バラしてみると意外に裏に結構スペースががありました。思ったより弄るの楽かも。

それにしてもスイッチの設計のゆるさ(脆さ?)はなんとかして欲しい・・


How to custom

現状こんな感じ

現状こんな感じになってます

フットライトもつけたので、シガーから分岐してデジタルミラーと接続。

接続は助手席脇にまとめて突っ込んであるだけという、恥ずかしい仕様。シガー分岐にはスイッチも付いていますが、通常操作はできません

サイドカバーはT20のネジ一本で留まっているので外しておきます


シフト周りをバラします

あ、普通の状態の写真がない・・・

はじめにシフトブーツを外します。これが結構固かった

はずすと、爪は上下で各2か所ですがそこに内張り剥がし入らないので、脇から入れてこじっていくような感じ

手前側はまだ内張り剥がしもないらなくはないかな

奥の爪、手前と仕様は同じようです

固いので外れた瞬間にぶっ飛んでいかないように注意です

外れるとこんな感じですね

けっこうこじるので、養生が必須かと思います。

周りのリングもはめ込みですが、ここも硬めのプラが使ってあるみたい

ツメ折れないか怖くて力が入れづらい。。

じわじわ剥がしてなんとか無事外れました

あとはこのT20を二個外すとセンターコンソールは外れます。

赤矢印のところの黄色のレバーがシフトロック解除、これを押すとエンジンかけなくてもレバーが動かせます。


エアコンパネルをはずします

エアコンパネルは引っ張るだけです、が。最初なので固かったです

矢印部分がエアバックの表示灯?ですが、ここが外れたままイグニッションONすると警告灯ついてDいきらしいです。
うちはここを外したときは、同時にイグニッションスイッチ押せないようにに養生テープ貼るようにしています。
どうしても弄りに夢中になってるとやらかしそうなんですよね。

で、内張り剥がしが写ってますが、たしか使わなかったような気が。
下の左右から外しましたが、メクラ蓋外して指突っ込んでやるほうが楽かなと思います
以下参照。

めくら蓋は下側は引っ張っても取れないようになってますが、上側を手前に引くと簡単に取れます。

もちろん細いので、内張り剥がしとかでなく、うちは爪で引っ掛けて外してます

メクラ蓋の構造

下側の爪は固定なので動きません

上側が動くようになっているので上からしか外れないです。

パネル外すなら裏から押せばいいですが、つけたままでも外せます

スイッチ外してたら金具が外れました。それほど雑にもやってないのに。

どうも、VWなのか世代なのかわからないですが、スイッチ類の設計がいまいちですね。

爪にテンションかかると、矢印部分に広がる力がかかるわけですが、脇でちょっと挟んでるだけで簡単に外れます。あとハウジングの黒部分の周りも薄く、簡単に変形します

金具が外れかかると、オレンジ部分に乗り上げるので今度は穴から抜けなかったりはまらなかったりします・・・

スイッチ設計はどうしようもないので、外すときは無理せず精密ドライバーで止め金具を弄りながらそっと抜くのが良いでしょう。ってやってても外れてしまうほどゆるいんですけど・・・

あとコネクタも、爪が柔くてはずれないので、いまいち抜けにくい。
これはもう、強度設計だめだと思うけどなぁ。。

とりあえず、外れただけなら合わせ目から入れれば戻るので、焦って捨てたり紛失しないよう注意。

スイッチホールは爪でハマるようにしかはまらないですが、左右同じ位置に爪があります

なので、バックソナーとかは位置変更しようと思えばできるかな。

両脇のアイストスイッチ(うちはついてないですが)の位置も爪は同じですが、表側のRがあるのでハマりませんね。
国内版だと左にあるので、海外版が右にアレばそれと移植可能なのかも。


センターコンソールもバラします

ここまで取れると、センターコンソール(って呼び名あってるのか?)がガバッと取れます

シガーソケットとイグニッションスイッチがついてますので、コネクタ外します。

シガーは楽ですが、イグニッションスイッチは横刺しで爪が小さいのでちょっと面倒。

外したついでに調査

矢印がセンタートレイのところの奥についているメクラ蓋
USBとかAUX端子とかつけるみたいだけど、ザビは全部グローブボックスいき。

あとトレイ下のゴムは奥側が4か所はまってますね

こちらが手前側

ゴムの手前側はセンター2箇所だけ、サイド2か所穴だけ開いてるので、なにかに使えるかも

このあとイグニッションスイッチだけ外します。

シガーも外れそうだったけど固かったので、今回はスルー

とりあえず、メクラ蓋いらないので外します。

ここはもう開放して配線出しに使います。

ゴム部分も外してみます

なんか油抜けてカスカスなので、作業中タイヤワックス漬けにしておきます
ついでなので、センター周りの同じ材質のも外して漬けておきました


さて、加工準備。

ザビは外してると色々出てきます。
でかい輪ゴムが出てきました、きっとメキシコ直輸入なんだろうな。

シガー分岐でインバーター使ってはんだごてを使うので、イグニッションONしたいところですが
上に書いたようにエアコンパネル外したままだと怒られるので、エアバック警告だけ挿して適当に固定
イグニッションスイッチ単体でコネクタに挿しておきます

シガーの配線は、流石に電力線なのでそれなりに太いですね

テサテープ解いて、パーツクリーナーでベタつきを取っておきます

シガーソケットのコネクタ部

3極ありますが2極しか使ってません
外側がマイナスでセンターがプラス、とてもオーソドックスです


シガー分岐していきます

いよいよ加工です。

シガーの被膜部分だけ一部剥いて、はんだ付けでコネクタをつけていきます

接続部分は安全性を考えて位置をずらして、接触しないようにしておきます

表面の被膜だけ向くので細かい作業ですが、中の配線に傷をつけないよう注意して、焦らず作業します

手持ちの配線を持ってきて太さを見てみます

理想的にはシガーの芯線より若干細いぐらいがベストと思います。
と言いつつ、大体同じ太さしかなかったのでこれでいきましょう。

剥いた車体配線に周りを巻くので結構長めに配線を剥いておきます
この長さだと全然足りませんね

ここんとこ、エンジン回してはんだ付けしてるので、急ぎで写真が少ないです。しかもピンボケのこれ一枚w

剥いた配線に追加の配線を巻き付けて、はんだ付けをします
ハンダは全体に行き渡るように表も裏もきちんと染み込ませるように。
はんだ付け時は配線を熱が伝うので、時々冷やしながら作業します

インバーターはリアのシガー使ってますが。
シガー電源使ってシガーのはんだ付け・・・

それから通電中は当然ですが、はんだ付けしているシガー配線にも電気流れてるので要注意!!
通電時間は極力少なくなるように、はんだ付けのときだけにします。

接続した部分は、毎度のブチル巻いて配線テープで仕上げ
追加配線は既設配線とインシュロックで固定

このコネクタタイプならピン抜いて収縮チューブ仕上げのほうがいいかもしれませんね
準備してなかったので今回はテープ仕上げで。

スペースも余裕あるので、多少太くなっても問題なしです。

出来た配線は奥のカーペット下通して裏に出しておきます

写真がないですが、このあたりに引き出したら両方メスのギボシを付けておきます

セオリーとは違いますが、車体からの引き出し線になるので、メスにするようにしています。

プラス側には赤色マークをつけておきました


ソケット増設

ロックナットタイプのソケットを付けていきます

これをつけるだけならシガーに直付けでもいいのですが、今後色々つけるだろうことを想像してギボシ中継にしています。

車体側が両方メス端子なので、こちらは両方オスでギボシを付けていきます。同じくプラス側には赤色マークをつけておきました

黄色矢印あたりに車体側配線が出ています

あとは組み合わせて、デジタルミラーのシガーと接続
このあたりにいい隙間があったのでここに安置

固定しようかと思いましたが、シガープラグ内にはヒューズ入ってるのでメンテ性考えてそのまま
まぁ、すっぽりハマってるので大丈夫でしょう


完成。

シガーの分岐スイッチもセンターに移設
裏側の配線はセンターポケット裏のところから中に通しています

加工はこれで終了なので、外したところを逆手順で復旧していきます。

今のところ分岐スイッチはフットライトだけが接続中
電源はまだシガー分岐から拝借しています。

早いとこイルミとカーテシ連動に進化させたいところ

サイドカバーも戻して終了。

配線が全部なくなりスッキリ。

お疲れ様でした。


Parts and tools

エーモン 【1541】電源ソケット(プラグロックタイプ)

増設用のシガーソケット、ロックタイプ。

ドラレコとかデジタルミラーなどの接続には最適だと思う。

電源取り出しとかのおまけがないソケットだけのタイプ。

【1541】電源ソケット(プラグロックタイプ)



-Beetle, car, custom, parts
-, , , , , , ,

Copyright© lost engram complex , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.