最近はなんだかおかしな気候・・・夏が暑すぎる!
しかも、うちのVOXYは黒ボデー。
AC添加剤などでしのいできましたが、いよいよ暑くなる前に天井の温度対策をしようかと(施工時は初夏)
断熱材を入れるのですが、どうせ天井を外すなら、デッドニングも一緒にやっちゃおうかなと。
目次
How to custom
事前にいっときますが、今回ほぼひとりで作業しましたが、おすすめしません・・・やるなら、2人以上で、かつ、事前の準備と予習は念いりに。
それから、1日でおわらないとおもわれたので、開けっ放しでほっとけるよう某所のガレージを拝借。
概要は☆★とも★☆さんの手帳がとってもよくできてるのでおまかせします
http://minkara.carview.co.jp/userid/478428/car/402604/1045799/note.aspx
ここでは、もうちょっと細かいところとか、TRANS-X(あるいはYY)特有のこと書いてみます。
写真はマップランプですが、うちでは初外しです。
クリップを力業で天井から引き抜き、勘合を外します。
勘合は表からでも外せるようですが、うちは早くもめげましたww
先にバイザー外しておいて裏に手を入れて外す方が楽です。
場所は事前に要調査。
ピラーの外しは省略しますので、過去記事を参考に。。
Aピラー
【ダッシュボードはずし】
Bピラー
【Bピラーの外し方】
Cピラー
【ピラーエッジに間接照明】
Dピラー
【バックドア+リアまわり配線】
ピラー周りを外したら、次はルーフにいっている部品を外していきます。
まずはリアエアコンのダクトを外すのですが。
ここは内装をすこし開けて、完全に剥がさないでやる予定でしたが、TRANS-Xは前にフレームがあって、これでは外せません。
しかたがないので右側は内装とフレーム外して、エアコンダクトを外します
昔施工した断熱材が見えますね
エアコンダクトを外したら
写真のコネクタとリアのウォッシャーホースを外しておきます
前のAピラーも外せる形にします。
こちらは左側、配線がありますが、マニュアル的にはこれを外してコネクタを抜く。。。ですが。
コネクタを外すのがめんどくさそうだったのと、そもそもこのクリップがマニュアルどうりには外れないので、うえ2個だけ外して作業することに。
2個めは裏に手が入るので爪を押して外します
止めてあるテープ剥がせばクリップ外さなくてもいけるはず。
クリップ拡大
黒い方はこじって外れました
白は裏から。
今回作業では完全にルーフを外に出さずに施工しましたが
後々の作業考えると、天井を外に出した方が、はるかに疲労は少なそうです。
右側Aピラーです
隙間から精密ドライバーで爪を押して、こちらは全部外れました
ホース外しても同じ気はしますが。。
つづく。
Parts and tools
メーカー・ブランド不明 グラスウール断熱材
天井の弄り用に、5枚購入。
たぶん4枚で足りる計算だが、やっぱ、やってて途中でなくなったら悲しいので多めに
前に使った旭ファイバーのがバラ売りしなくなったようで、しかたなく別のを購入。
サイズ的にはほぼ同じだが、海外製で色が白い。
これはこれでいいかも?
ちなみに旭ファイバー製は15枚セットだったかな
単価はそんなに変わらないです。
2667x432x95[mm] 約1.4kg/枚(実測)
購入価格 362 円/一枚
結局、天井の断熱では2枚だけ使いました
日東サプライ レジェトレックス
天井の弄り用に5枚購入。
おそらく、こんなに要らないと思うけど、やってて途中でなくなったら悲しいので。。。
品番:D-300N-10050
製品サイズ(mm):1000×500×1.5
製品重量:約1200g/枚
構造:金属層+特殊ゴム系粘着層+剥離紙
箱の角がちょっと潰れてて、中もちょっと・・・
まぁ、予備含めて買ってるので、これぐらいならこのまま使いますけど、
せっかくフラットの2つ折りなのに
ヤ◯トさん、相変わらず、ちょっと残念ですね
購入価格 1,090 円/一枚
ルーフのデッドニングでは面積で丸2枚半使用
折り目と、しわが激しいところよけたので、3枚半使いました