車中泊車の定番、センターカーテンを付けよう!ということで。
カーテンをつけるには当然レールがいる。ということで、レールの取り付けを模索してみます。
市販のセンターカーテンキットや曲げられるカーテンレールもありますが、ルーフにそってつけるものだったり(使い勝手が悪い)、付属のカーテンがしょぼい(重いカーテンだとレールの強度がいるから仕方ない?)、当然カーテンの遮光性とかもいまいち。
何より割高(ニッチな商品だからね)なので、市販の部品を使って作っていきます。
市販品は汎用的で取付が楽、とか、加工がいらない!とかメリットもあるので、一概にNo!と言ってるわけではありません、念のため。
今回は特に車中泊での使用を前提にしているので、遮光性は重要、それ以外に遮音性もあるカーテン(一般的な室内用)があったので、これを使いたい。
となると、必然的に一般のカーテンレールを使うしかなくなります。
そして当然だけど、性能分カーテンは分厚くなるし重くなるので、ある程度の強度も必要です。
目次
How to custom
まずは今回用意した部品
ほとんど100円ショップを中心に買ってます。
キッチン用などに使うフックをピラーに引っ掛け、そこへイレクターのジョイント(黒い部品、ホムセンで購入可)を入れて突っ張りポールでレールを作る予定。
ステンレスのプレートは内装のふかを減らすように、ねじなどは適当に。
レールに使う突っ張りポールですが、Bピラー間一番上部で112cm、下に広がっているので115cm~というのを使います。
延ばして使うと耐加重が減るのと、途中の変な位置に引っ掛かりができてしまうのも嫌なので、でできるだけ伸ばさないで使えるものを選びます。
基礎知識で外したBピラーの内装に金具を付けて、仮合わせしてみます。
フックはほぼ直角ですがピラーが斜めな分、前下がりに傾いてしまうので、ここが水平になるように加工します
下が加工前、上が加工済みのフックです。
内装との間にクッションシートをはさむ予定なので、若干余裕をもたせて引っかけ部分を狭くし、内装の厚みに近づけます。
あとはポール部分が水平になるまで曲げていきます。
このへんは実車に合わせながら加工していきます。
ペンチも写ってますが、右のプライヤーで短い方を固定して、反対は手で曲げられました。
金具には傷がつくと錆びやすくなるので、できるだけ傷が付かないように、工具で使うときには新聞紙を挟んで使います。
こんな感じで、内装につけたときに水平になるようにします
フックの加工ができたら、いったん内装を外して、クッションシートを貼ります。
さっき加工した金具は内装と当たる部分が細いので、ステンレスの補助シートを付けて力が分散するようにします。取付は両面テープです。
あとは、ポールの保持用にイレクターのジョイントをねじで上下から留めて仮組してみると、こんな構造になります。
車体に付けるとこんな感じです。
固定の強度は問題なさそうですが、素材感全開です
イレクタージョイントにはアイボリーもあるようなのでそちらを使えばもう少し目立たなくなりますね。
一旦、イレクターのジョイントを外して、突っ張りポールをとおして組んでいきます。
ジョイントの内径に対して、ポールの外径がだいぶ小さいので、クッションシートを巻いて貼り付けました。
ピラーが斜めなので、突っ張りポールの端があたるところに斜めのゴムを固定しています。これも100円均一商品。
突っ張りポールに重さがかかると、フック経由して内装がはがれる方向に力がかかりますが、【Bピラーの外し方】で書いた通り上部上側にも頑強なひかっけがありますし、間には突っ張りポールがあるので、そう簡単に外れることはないはずです。
本格的に決まったら、最終的にイレクターの手前部分(車内側)でフックの金具と突っ張りポールををタイラップで締めて、金具とポールが平行になるようにしする予定ですが、今のところは一旦ここまでで留めておきます。
いったん完成図。
見た目はBピラー間にポールが付いただけですが、ここまでできると、課題はかなり解消です。
あとはカーテンを付けて目隠しなどを作っていけば、センターカーテンっぽくなりますね。
いまのところ金具部分が長すぎる感じですが、これもあとから使います。
このあと、適当な一般的な室内用カーテンとか掛けてみましたが、強度には問題なしです。
Parts and tools
ダイソー スリム型ネットフック 100mm
センターカーテンのポール保持用に使用
加工して使います。
左右で4つ使うので2つ必要です
ダイソー ステンレス補助プレート
裏に粘着テープが付いているステンレスプレートです。
本来はタイルなどにマグネットを付けるためのものらしいです
センターカーテンの台座の負荷分散で補助的に使っていますが、ヘアライン加工もしてあって質感はいいです。
ヤザキ イレクター ジョイント J-102B
センターカーテンのポール保持用、内径が28mmです
このパーツが結構ポイントになります。左右で各1個ずつ使います
※実は設計変更で没になってしまいますが。。
イレクターはいろいろ便利なので他でも使ってます
最近はメタリックパイプも追加になってきて、無骨なイメージも少しは和らいできてる気がする。
イレクターとは?
https://www.yazaki.co.jp/products/erector/
購入時価格 79 円