パーツができたので、車体に取り付けていきます。
目次
How to custom
配線は組み方でLEDを別でつけたり連動させたりできます。
ちなみにこれは白と青に使ったSEEDSTYLEの図面
見た目のスイッチの押され方は凸/フラットとフラット/凹でちがいますが回路的には同じです。
うちはメインスイッチは凸/フラットで、イルミはフラット/凹の仕様でちがうものをつけました
ピラー加工が出来たので取付ですが、その前に気になっていた干渉をみてみます。
車体のピラーはフラットでなく、ちょっとモッコリしています。。
厚みで1mm-2mmぐらいですかね?
じょうぎの位置あたりが車体の位置だとおもいますが
たぶん大丈夫そうです。
最悪でもタッチするぐらいで、取り付けできないという事態はなさそうです
せっかくリングにイルミがあるのでスモール連動で光らせて見ようかと。
リア周りで簡単にイルミが取れる配線・・・
ナンバー灯は遠いしテールはあんまり分岐したくない。
で、ありました。ジャンクション18番のQ2コネクタ
バックドアのすぐ脇です
Bがイルミ線ですが1つあまっています。
回路図ではパワーバックドアのクローズスイッチのイルミのようですが、うちはそんなものはついていないのであいています。
コネクタ図と写真は裏表になっているので注意。
090Ⅱの端子を作ってコネクタに差し込み
動作確認するとばっちりイルミでてます
イルミはこれで、あとバッ直線はリアのラゲッジランプにきているので、分岐して引き回し。
これで下配線はOK
やっと取付にはいります
とりあえず気になる干渉ですが、結局これぐらいあいてます。
もうちょっと車体側に寄せてもいけましたが、つけてみないことにはわからないのでしかたなし
あとは既設のスイッチと入れ換えて終了
左から昼>ちょっと暗い>夜
やっぱり位置のバランスみても、もう1mm車体に寄せるとばっちりでしたねぇ。
一番下がメインスイッチで、電源切り換え、上2つがイルミです
それぞれスイッチの色とイルミの色を合わせてあります
動作は動画を撮ってみたのでよければそちらで。
この位置は車外からも見えちゃいますが・・・大丈夫かな。
もうちょっと暗めになるかとおもったけど、まぁ、いいか
Parts and tools
SEED STYLE / GBT LEDリングイルミ プッシュスイッチ
リングイルミがついたスイッチです。
出っ張りが少ないシンプルなスイッチです
裏がかなり長いですが。
端子は5つで、イルミの+-、スイッチは3極の切り替えです
表面がフラットと凹の切り替えになります
青と白がありましたが一つ壊れたので青を買い直したところ
以前とは仕様がちょっと変わっていました
写真で左2つが以前かったもの、右が新しいもの
写真にないですが新仕様は非点灯のときもリングの色が青色です
LED白でリングの色で色を出してるのかな?
以前のものはリングはクリアでたぶん青LED。
それから、新しいものは光量がかなりアップしています
明るさのバランスとるためにCRDで調整しました
自分的には昔のほのかな光の方が好みなんですが。
AUDIOSHOP BUILD UP リングLED内蔵プッシュスイッチ
リングイルミがついたスイッチです。
別の色が欲しかったので追加で購入
出っ張りが少ないシンプルなスイッチです
裏がかなり長いですが。。。
端子は5つで、イルミの+-、スイッチは3極の切り替えです
表面が凸とフラットの切り替えになります
非点灯のときもリングの色がついています
LEDは白でリングの色で色を出してるようです
ただ、それにしては明るさが揃ってない?
アンバーが写真よりかなり濃いめのオレンジで赤に近い。。。
写真左から緑-赤-アンバーです
ほかと明るさのバランスとるためにCRDで調整しました