ナンバーフレームをつけたのだけど、リアは封印を外さないで良いカーショップのお手軽タイプ
しかし、どうにも固定が甘くバックドアの開け閉めでばたばた、ギコギコいってたので、耐えられなくなって交換。
ということで、ターゲットはリアだけだけど、ついでにフロントも交換。
今回は封印外し手の交換になるので、フロント用を2枚でリアにも使います。
目次
How to custom
フロントは普通に交換です。
やっぱりブラッククローム、ブラックとはちょっと雰囲気変わります。
さて、リアですが、陸運事務局に行って「再封印したい」とお願いします。
ここで車検証が(いったん)持ってかれますので、準備しときましょう。
お願いすると申込み用紙が出てくるので記入します。
書くことは住所氏名とか、ナンバー車体番号。
再封印の理由は「フレーム取付」とかでいいです。(と窓口で言われました)
で、手続き料が・・・¥40だけ?
封印のベースだけがもらえます。
隣にボルトの山があったから、それをもらってもよかったとおもうのですが
うちはしらずにボルトは再利用しちゃいました
リアの封印やぶってナンバーをとります。
破り方はここでは秘密(にするほどでもない?)。
聞けば教えてくれるとおもいます。
外すと、例によって通常掃除できない箇所はとっても汚い・・・ので、キレイにしました。
普段掃除できるとこじゃないので、道具持ち込み、一応Waxもかけてみます
ネジ穴がテープの上から留まってましたが、そのままで。
あと、ボディと接触しないようにスポンジっぽい台座があります
※このテープは新車置き場(まだナンバーついてない)で水が入らないようにとのことらしい
今回のフレームは、場立ちかないようにフロントと同じもので、バックプレートあり
ちょっと気になって仮あてしたら、やっぱり台座に当たらない。
ナンバーつければ留まるとおもいますが、プレート分後ろに出るので、ボディにあたりそうでちょっと不安。。。
ということで、余ってたクッションテープを貼り付け。
菱形に貼ってるのは、ここにも雨水が通るので、多少は排水性が良いかもと。
要は密着してこすれなきゃいいので、大体でいいですね
フレームとナンバー合わせて取付け。
封印は台座だけつけるのでこんな感じになります。
むかし自分で名変した陸自では、駐車場を封印持ったおっちゃんが回ってて、呼んだら封印してくれましたが、ここは(いまは?)封印場があって持ってけといわれました。
※ちなみに岐阜県です
ここで、車検証と車体番号とかチェックされて、OKなら封印してもらい、車検証を返してくれます。
そういえば、むかしはそんな照合しなかったはず。。
無事再封印です
バックプレートがついてるので全然ばたつきませんね
ブラッククロームも感じが変わってよいです
ロゴもメッキなので、それなりにあってるとおもいます
まぁ、問題はフレームが簡単に外せないことぐらいか・・・
Parts and tools
カーメイト LUXIS LS358
ベーシックナンバーフレーム ブラッククローム
フロント専用のバックプレートつきナンバーフレーム、ブラッククロームです。
ボディ同色の黒がよかったのですが、市販品では選択肢がなく、ブラッククロームにしました。
素材はプラっぽいですが、ナンバーをスライドさせていれ、全部カバーする形になるので強度に、相当がっちりします
フロント専用なのでリアにつけるには、いったん封印を外して取付後、再封印することが必要ですので、陸事にいかないといけません。
それから、色はブラッククローム(黒メッキ)なんですが、
おなじ商品でもロットによってか?相当色が違います。
今回買ったものは、どちらかといえばほぼブラックに近いですが、一緒に並んでいた、おなじ品番の商品は普通のシルバーメッキに近く、並べると明らかに違います。
値札状態から(たぶん)古いのは黒に近く、新しいのはシルバーっぽいです
黒っぽい方はメッキっぽくないので、色薄くしたんでしょうかね?