car,electric,internet...and what?

lost engram complex

Beetle car custom parts

フットライト作り直し。(リアシート分)

投稿日:


微妙なブルーで作ってみたフットライトだったが、微妙なだけに作り直すことにする。

ちょっと色に迷ったが、手持ちにアンバーのFLUXがそれなりの数あったので、アンバーにすることに。

思えば前車もフットライトを青とアンバーの切り替えにしたものの、結局アンバーしか使わなかったという、まるでデジャビュと言うか、進歩しないというか。

ただFLUXなので出っ張りがあるんですよね。
前のスリムなテープLEDのバージョンに比べるとかなり自作感が強くなります


How to custom

灯体を作成。

使う部品は毎度の基盤とアンバーのFLUXのLED、CRD。

テープLEDのに比べれば暗いので今回はこのLEDのMax30mAで作ってみる。

30mAのCRDはないので、15mAを並列に使って30mAにします

LEDは3発使ってパターンを考えて見ます

ハウジングの取り付けががなり分厚くなるので、背面はできるだけフラットにしたい。
ということでCRDは表面に実装、LEDの裏側に隠します。

表面にシート貼って一つLEDののせるとこんな感じ

パターンは毎度変わりませんが、LED間が長いので表にわたり線を這わせてます

裏面はシンプルに。

配線出しがご都合により、ちょっと適当になってしまいましたが、まぁいいか。

のこりのLEDも載せて完成。

試験点灯してみます。

特に問題なし。

アンバーなので青より明るく見えますが、光量は落ちてそうです

この状態だと光の拡散もあるのでなおさら明るく見えますね。

ハウジングに入れると光源が奥になるのでもっと暗くなります。多分

灯体がかなり厚くなるうえ、LEDの表面が丸いので固定はめんどくさそう。

固定方法はこの時点ではあまり考えてない。。です。


点灯テストと色比較

ハウジング無しで光量とか色目を見てみます

かなり明るく見えますねぇ。

前車で見慣れているのでこっちのほうがしっくりきます

実装想定してトレーシングペーパーを通して明るさ見てみます

モヤッとしてますね、アンバー。

まぁいいんじゃないでしょうか


ハウジング固定もやり直し

前のフットライトをバラしてアンバー版を固定してみます

表面がフラットじゃないので固定するために硬めのクッションテープで挟み込み
裏側は細インシュロックで押さえるのは前と同じ

基板の裏側丸見えだと、見た目もいまいちだが、リアは背面が金属なのでちょっと不安。
ということで、結束テープでカバー

結束テープは表まで回してアクリルと挟み込みます

アクリル無しで表から見るとこんな感じ。
かなりふわっとした取り付けです。

表にトレーシングペーパー挟んで、アクリルのフタつけたら完成

LEDのの球が劣化してるのか一つ暗いけど、予備もないのでこのまま。

光源は見えないので大丈夫でしょう

新旧比較

上がテープLEDの青版、下が基盤のアンバー版

かなりごっつくなってますが、取り付ければ同じです。

テープLED版は発熱がすごかったので、改善されて安心感が増しました。


車体取付け

取り付けはそのまま同じで。

配線はまだむき出しなので、早いとこコルゲートでも巻きたいですね

リア左右とも変更。

やっぱアンバーは光量少なくても明るく見えます

運転席の取り付けはこの位置

エアコン吹き出し口の中央辺りに来るようにしているので、シート中央より車体センター側に寄せて

上のバーは左右しか固定がないので位置調整は簡単です

運転席側

この色のコントラストも面白いけど、メインはフロントの色変え

てことで、これはこれで見納め

やはり灯体単体でのテスト時より暗くなってますね
全体を明るくするなら、前のようにクリアなハウジングを使ったほうがいいですね。

助手席側

結構いい感じに仕上がったと思います

こちらもエアコン吹き出し口に合わせて、車体センターにオフセット。

さて、リアが終わったので、次回はフロント再作成です。


Parts and tools

PCケースのフタ

LED入れば何でもいいと思います

あとは見た目ですが、フットライトはそもそも隠してつけるので、まんまテープLED貼ってもできなくはないですし

たまたま手元にあったので使ってみました。

LEDパラダイス(オンラインショップ)

雰囲気で体感-2℃ぐらい? 【リアエアコンにイルミ(灯体作成)】 LEDパラダイス(オンラインショップ)

LEDパラダイスはオンラインショップです。

https://www.led-paradise.com/

部品紹介ではないですが、ちゃんとしたものを買いたいときはここで買うことが多いですね。

キット物などのポン付けするものはある程度許容できますが、工作するときの部品は品質が大事なので。

ただ、やっぱりいいものは(ちょっと)高いです。

サンハヤト ハヤコート



-Beetle, car, custom, parts
-, , , , , , ,

Copyright© lost engram complex , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.