スライドレールうえのボディパネルをはずしました
「基礎知識」などと言いつつ、そうそう外すものでもないですが。
ここを外すということは、スライドレールをパワーアップです。
目次
How to custom
まずは準備で、テールランプを外します
先に養生テープを貼りますが、レールの下側にも貼ったほうが良かったかもしれません。うちは貼りませんでしたが。
それから、電動スライドはOFFにして、スライド前のあたりそうなところにも貼ります。
すでに外れてますが。
あまりパネルに無理な力がかかるのもよくないと思い(ゆがむとか。)、クリップを確実に押し出すためにマイナスドライバーにビニテと養生テープ巻いて使います。
これを差し入れて、てこの原理で後ろから押し出すようにすると、徐々に外れていきます。
水平に押し出すように、気をつけて丁寧にやりました
一番後ろは2カ所で留めが入ってるので固いですが、ほかのところは順次外れていきます。
ここも裏から押し出せるところはその感じでやって行くと、一番前を残して外せます。
一番前は後ろからは外せなかったので、スライドドアを中途半端に開けて隙間に手を入れて押し出すと外れます。
ここもそう固くはないですがじわっと外しましょう。
ここが取れれば外し終了です。
ピンにはゴムリングがはまってますので、車体に残ります
これは再利用するために、ちゃんとはがしておきます。
白ボディなら目立つので忘れないとおもうけど、黒ボディは気づきませんでしたので、気をつけましょう。
これが外れたパネル。
上の写真と左右逆ですが、助手席側です。
もっと軟いのかと思いきや、2枚合わせで結構頑丈にできてました。
写真左奥がリアで右前がフロントになります
留めのピンは7カ所で、すべて同じもののようです
位置は見てのとおり、一番後ろだけが縦2カ所、ほかは上側に各1か所になってます
前につけたイルミがついていますね。
これが今回の真のターゲットです。
ピン拡大図。
素人目にはこれで留ってるのか?と思うほど、ちょっと心配。
ただ、内装のクリップとは材質が違うようで、あきらかに固いし大きいです。
特に問題はなかったんですが
今思えばクリップをはずして、取り付け周りが多少なりとも歪んでないかチェックしたほうがよかったかも?
欲を言えば、クリップも再利用しないで全交換したほうがいいかもしれませんね。交換は可能な感じです
外した部分はこんなかんじです
こちらは助手席側ですが、左右に違いはなさそうです。
激しく汚いです・・・あたりまえですが。
外したついでにきれに拭いて、軽くWAXかけときました。
はめるときは押し込むだけなので省略します。
スライドレールのワイヤーが入ってる上の溝が、タイヤっぽいのが転がる部分なのですが、かなり汚れてました。
ここは普通はメンテナンスしないと思いますが、これで大丈夫なのかなぁ。
この部分、やはりクリップ止めなので、取り付け後は多少緩んだかな、という感じはしますが、外れてくるようなレベルじゃないです。
気のせいだといってしまえば気のせいかも。
外装だけに外れたら嫌なので
今度外す機会があったらクリップは交換したいですね。