
灯体ができたので車体に取り付けます。
配線は、各ドアに対応して光らせたいので、LEDの+は常時電源、マイナスは各ドアカーテシにつなぎます。
これでドアを開けたところだけステップが光るようになります。
目次
How to custom

常時電源は前に引いておいたここから、センターから左右に振ります。
安全のためLED用にヒューズフォルダつけて3A入れときました

電源はまとめてここにつないでいます
このユニットは別で使おうとオートバックスで買ってお蔵入りになってたもの。
6分配できて点灯・点滅などが制御できます。
明るさ調節とOFFもできるので便利です。
マイナスはカーテシなので、+だけ使います。

マイナス側(各ドアカーテシ)はフロント足元のコネクタまで線を引いています。
ごちゃっとしてて見にくいので、取り出し位置はこの辺り参照。
ドアのカーテシスイッチから別でとってもいいですが、常時電源は前に回すのでこのほうがすっきりします。

参考までにスライド助手席側と、運転席。
細めのダブルコードでコネクタがついてます。
スライドドアからの配線はステップ下を通して前まで行ってます。
後は取り付ければ完成です。
ステップをつけるときに断線しないように注意しましょう

運転席完成図

助手席完成図

スライドドア運転席側完成図

スライドドア助手席側完成図
Parts and tools
LEDパラダイス(オンラインショップ)

LEDパラダイスはオンラインショップです。
今回の部品はほぼココで調達
部品紹介ではないですが、ちゃんとしたものを買いたいときはここで買うことが多いですね。
キット物などのポン付けするものはある程度許容できますが、工作するときの部品は品質が大事なので。
ただ、やっぱりいいものは(ちょっと)高いです。
エーモン 2810カプラー2極

エーモン細線シリーズ
LED取付で、カプラーを使いたかったんですが、普通のだと大きくなりすぎるので、こちら。
専用の配線と電工ペンチもありますが、細いだけに結構テクニカルです。
購入時価格 400 円