car,electric,internet...and what?

lost engram complex

car custom parts VOXY

真っ暗な足元を照らしてみる。
【フットランプ取付け】

投稿日:


真っ暗な足元を照らしてみる。 【フットランプ取付け】 完成図


フットランプのユニットができたので、取り付けてみます。

取付るのに、センターコンソールやカーステ(とかナビ)を取り外しますが、ほかでも書いているので割愛。


How to custom

真っ暗な足元を照らしてみる。 【フットランプ取付け】 ハーネス

周辺の取り外し作業は端折って、ナビ裏の配線から
ナビ裏から前回作ったプラスコントロールのFETリレーを通して、イルミ電源をとります。

社外カーステ取付用のハーネスからイルミをとりたいのですが、ACCと常時電源は分岐していますが、イルミ配線は分岐なし、アースはクワガタ端子です。

それぞれギボシにつけかえて分岐線も作ります。
ここからスイッチを介してフットランプに回す計画

写真はもうFETリレーまで配線済みのハーネスです
このFETの出力をセンターにつけるスイッチに回して、そこからフットランプへ4分岐して配線します。


真っ暗な足元を照らしてみる。 【フットランプ取付け】 運転席

運転席の取付位置、エアコンの吹き出し口裏に、ちょうどいいスペースが。

色の切り替えのときは外す必要があるので、マジックテープをかまして固定しています。


真っ暗な足元を照らしてみる。 【フットランプ取付け】 助手席

助手席とりつけ位置、こちらもエアコン吹き出し口脇
運転席と同じぐらいの位置に場所がなかったので、この位置で暫定決定。

2列目から覗き込むと発光部が見切れます。
方向は違うとはいえ、直接発行部が見えるのは好みではないのですが。。


真っ暗な足元を照らしてみる。 【フットランプ取付け】 運転席後ろ

2列目シートの運転席側

2列目はシート下に100均で買ったPPボード(プラっぽい板)を細くきり、シートのばねにはさんでつけています

そのため、シートを前後させると位置が変わるので、配線を中央サイド当たりあから出しています。


真っ暗な足元を照らしてみる。 【フットランプ取付け】 助手席後ろ

2列目の助手席側

こちらは着座のセンサーがど真ん中についてて邪魔ですが、同じ位置に付けました。
センサーの配線をまたいでの固定になります。

フィルム配線だし、たぶん大丈夫でしょう。


真っ暗な足元を照らしてみる。 【フットランプ取付け】 スイッチ

FETリレーからはON/OFFできるように、このスイッチにつながってます。
もともとシガー用のソケット分配器ですが、そのまま流用して、スイッチで2分岐できます。

片方は単純なイルミ連動、もう片方はイルミ+カーテシ連動にする予定ですが、カーテシ連動は後日予定。
フットランプは常時ON+カーテシ連動にするのと迷いましたが、作成時はとりあえずイルミ連動で配線。
※後日カーテシ連動と合成しています

スイッチには右に簡易な電圧計がついてるのですが、もとがイルミにつながってるのでイルミ用電圧計になっちゃいました


真っ暗な足元を照らしてみる。 【フットランプ取付け】 運転席完成図

一列目の点灯状態、色はアンバーで設定
仮付けのときとカメラを変えたのでちゃんと写りますね
明るさは、ほのかに照らす感じです。

仮付けのときと変わりませんが、ユニットがちゃんと真下を向いたおかげで若干暗くなってます。

助手席は2列目から発光部が見切れるので位置変更する可能性ありそう。


真っ暗な足元を照らしてみる。 【フットランプ取付け】 2列目完成図

二列目の点灯状態

上にも書きましたが、シート下なのでシートにつれて位置は前後します。
写真では運転席と明るさが違うように見えますが、取り付け位置と下地の関係ですね。

それから、ここも運転席と同じく取り付けが真下を向いてますが、位置が低いので光量が少ないです。
アングルをつけて、もう少し後ろを照射するようにしたほうが良さそうです

よっぽどのぞかないと発光部は見えないので、取り付け位置的にはOKですね
でも、シートとりつけってことは、人が座ってシートが沈むと角度が変わりますね


Parts and tools

LEDパラダイス(オンラインショップ)

真っ暗な足元を照らしてみる。 【フットランプ取付け】 LEDパラダイス(オンラインショップ)

LEDパラダイスはオンラインショップです。
今回の部品はほぼココで調達

https://www.led-paradise.com/

部品紹介ではないですが、ちゃんとしたものを買いたいときはここで買うことが多いですね。

キット物などのポン付けするものはある程度許容できますが、工作するときの部品は品質が大事なので。

ただ、やっぱりいいものは(ちょっと)高いです。



-car, custom, parts, VOXY
-, , , , , ,

Copyright© lost engram complex , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.