
このカテゴリで書くのはかなり久しぶり。
変わった物件が出てきて来たのでご紹介。
【フルーヴェ1番館】
集合住宅なのに隣戸なし。3DKで5.8万円
いつもは公共交通機関の駅近中心ですが、ここはかなり遠いです。
土地柄的にも車中心での行動になりそうなので、そこはトレードオフ。
間取り的に正面から見て右の最上階、5階一番上の角部屋
最寄りが名鉄犬山線/徳重・名古屋芸大駅、徒歩26分。
26分というと2080m(基本的に80m/分換算)、歩くにはちょっと厳しい距離かな。
間取り図を見ると、窓が4面あります。
普通に考えると角部屋でも普通は3面が限界。
この建物写真を見ても4面に窓がつけれるとは思えない。
特徴的な三角のでっぱりから、玄関側のトイレと洗面台の側の窓が不自然
あったとしても、廊下に面してるのか、そうなると開放は厳しいな。
ということで、GoogleMapで確認してみます。

なるほど、上空から見ると一目瞭然ですね
玄関から先の部分は吹き抜けになっているようです。
航空写真からだと部分がイマイチ不明瞭なので、ストリートビューで確認してみます
完全に吹き抜けですね。
ということは、水平的には完全に独立していて、接しているのは4階だけ。
なるほどこうなっていたんですね。これは面白い。
集合住宅でも1フロア1室とかなら独立はありますが、こんな形はあまり見ないですね。
それも、南側に部屋があるのに、です。
では、室内をみていきましょう。
大東建託さんの紹介ではまだリフォーム中の写真のようですので、ハウスコムさんの紹介も合わせてみるとわかりやすいです。
専任物件でないものは、各社紹介出ている場合があるので、いくつか見るとより分かるようになります。
2間続きの和室は結構広く見えますね。
バルコニー付きの和室側に一間半の押し入れがあるようです
この和室の間は壁がなく仕切りはふすまだけですので、つなげれば9畳間になります。
キッチンのある中央部分も大東建託さんでは仕切りが描かれていますが、ハウスコムさんでは仕切りがありません。
写真を見ると仕切りはなさそうで11.5帖、結構広めです。つなげてLDK化してますね。
キッチン側は全面窓、超明るそうです。
この物件は西側に建物があるので、4階まではキッチンに窓があってもさえぎられていますが、5階だけは解放されています。
ただ、これだけでかい窓だと夏はかなり暑そうです。
ここも、明るさと暑さはトレードオフなので、何か工夫しないと厳しそうです。
出窓になっているのでサイドには風通し用にルーバーになっているようですが、5階で上から下までの窓となると、はめ殺しの可能性も高そう。
お風呂も窓付き、ポールも写っているので干し物もできるんでしょうか。
洗面とトイレは先の吹き抜けに面した窓つき、換気は十分ですね
かなり窓が多くて風通しがよさげな物件ですが、それゆえにネガな部分も。
これだけ窓があると、まずベッドの置き場所に迷います。
キッチンのどんつきはありそうですが、和室の入り口と被りますし、キッチンの油煙とか気になります。それに玄関の真裏。
いっそここに置くなら仕切っちゃって独立させるほうがよさそうです
和室側に置くとすれば(和室にベッド?という話は一旦スルー)
押し入れ側に置くと押し入れ入り口と干渉、三角窓付きの和室に置くと出入り口と干渉。
どちらも4畳半なのでベッド置くと上下に隙間はないでしょう。
はっきり言って、レイアウトはかなり難しい
収納は押し入れが大きそうですが一間半。
窓も多いので大型の収納は入れられなさそう。
物件写真では三角窓のところが荷物置き場になってる部屋も納得です。
もし自分が置くなら・・・
三角窓の和室にベッドを置くしかない、キッチンのどんつきは収納に使っちゃいますかね。そうなると押し入れ側が居間。
うーん、この物件が売れ残ってる理由がわかる気がします。
それ以外にも、5階だけどエレベータがなさそう。
エアコンの記載もないですね。あとは北向き。
一人かカップルで、広めの部屋が欲しくて荷物少なめ、といったところがターゲットになりそうです。
大東建託さんの紹介で、法人希望とあるのもわかります。
検索すると、一部老人ホームとして使われているケースもあるみたいですね
家族ががっつり住むには、ちょっと使い勝手悪いかもしれませんが
北向きとはいえそれなりに採光はとれそうで風通し悪くなさそう。
駐車場も1階で屋根付き。ここもポイント高い。
隣戸なしで独立しているのは、それだけでかなり魅力です
上記はインターネット情報をもとにした個人的見解です
実際の物件と相違があっても一切保証はいたしません。

