
交換準備ができたので、目的のウェザーストリップを交換していきます。
部品はディーラーで購入。詳細はページ後半で確認してください。
目次
作業手順
簡単そうなフロント部分から交換

まずは面倒がなさそうな、フロントから交換
写真取ってないですが、ドア内張りを事前に外しています。
取らなくてもいけるかもしれないですが、外したほうが作業はらくだと思います。フロントは内張り外すのはそう手間ではないです。
(フロント)グロメットを外す


説明の都合上、写真が左右飛ぶのはご容赦。
まずはフロントドアを開けて、止めているグロメットを外します。
結構劣化していますが、精密ドライバーなどで丁寧に外せば再利用できます。
交換したほうがいいと思いますが、買ってなかったので再利用したというだけ・・
(フロント)ゴム部分を外す

基本的にウェザーストリップは中間は差し込まれているだけで、端を固定している構造なので、前を外したら上に引っ張れば取れていきます。
ただし、ボデーの鉄板に内向きに返しが5箇所あるので、結構硬いです
返しを外すような感じでひねりながら上に引き抜いていくと取れていきます
結構固いので、勢い余って傷が、という心配がある方は養生してください。

一番うしろまで外れると、ここは差し込みになっています。
さてどう取るか。。。。

交換用の新品を見ると、この部分ははずれそう。
ということで、ここはゴム部分を外すー>プラ部分を外す、という方針でいきます

中間部分が外れているので、精密ドライバーを差し込むと、すぐに分解できます

はい、取れました。隠れてる場所は相変わらず汚いです
(フロント)プラ部分を外す

残ったプラ部分は、ここを押せば簡単に取れます。

無事取れたので、取り付けに向けて掃除しておきます。
(フロント)取付

キレイに掃除したら、はめ込みは簡単です。
位置を合わせてプラ部分~中間部分を差し込んでいきます。

これで外観的には終了、ですが

最後にグロメットを忘れずにつけて終了。
内張り外した場合はそっちも復旧です

さすがは新品、きっちりと隙間が埋まってます
ちょっと難関、スライドドア部分交換

難関になりそうなスライドドア部分を交換していきます。
スライドドアは内張りは外しにくいわ、窓は下がりきらないわ。ですが。
結論から言うと内張りは外す必要はありません
というか、外したところで、全バラでもしないと意味がないです
スライドドアのウェザーストリップは部品の嵌め合いで、ピラーモールが乗っているので、先にモールを外します。
ちなみに、ウェザーストリップだけ外れないかチャレンジしてみたものの
外すことはできましたが、つけれないので、こちらも意味なし。

前置き長くなったので、作業に入ります。
スライドも切れてはいないもののゴムが固くなって、窓を下げるとこんな隙間が開いてます
(リア)モールから外す

ここもバイザーと同じく結構強力な両面で全周はられてますので、
テンションかけて慎重にカッターで分離。
なおここのモールは3箇所クリップで留まっていますが
完全な形で外すのはほぼ不可能なので破壊前提でOKです。
車体に傷がつかないようにだけ気をつけましょう

はい、ベリっと左側とれました。

ちなみに、こちら右側、劣化のせいか破損多数
上部のグロメットは取れず、ハンドドリルで穴開けて取りました

新旧比較、こちら比較的無事な左側ですが
それでも下の爪が折れてグロメットも半ごわれです

モール部分、汚れを落として、両面テープを剥がします。
例によって一番時間と労力がかかる作業です
(リア)ゴム部分を外す

スライドのウェザーストリップはフロントのようなグロメットはありません
※部品写真参照
前側はプラの差し込みで止め(上の写真)、後ろはカラーな長めの差し込みがついています。
これも新品を見ると、この部分だけ簡単に分離できそうです

精密ドライバーを差し込んでこじると簡単に取れます

真ん中のゴム部分はフロントと同じ構造で、内側に返しが5箇所
ただし、窓ガラスが下がりきらないので、外す方向にひねるモーメントがかかりません。
返し部分は結構頑固なので、モール下を養生し、硬めの内張り剥がしも使ってガラス側に押し付けるように外していきます。

中間部分が外れると、後ろ部分にカラーのプラスチック部分があります
この部品は返しはついていないので、手前に引いて上げれば抜けるはず
※写真は新品交換後の参考。
(リア)プラ部分を外す

リアもフロント同様、ここの爪を押したら外れます。
はずしたらここも掃除します。
(リア)取付

リアもこうなっちゃえば、あとは簡単
キレイに清掃したら、差し込んでいくのみ

外すとき苦労しているので、つけるときはラクラクで爽快感すら感じます
中間の返し部分はきっちりと押し込んで噛ませておきます

もう夕方になってしまいました
最後、ピラーの鉄板部分を脱脂して、モールを取り付けたら終了です

窓の隙間もスッキリ埋まってます。
地味な部品ですが、作業はなかなか壮大になってしまいました。
しかし、窓枠がキリッと黒いのは気持ちいいですねぇ
使ったもの。
トヨタ(純正)
フロントドアガラス ウェザストリップ ASSY OUT

フロントドアのガラス下側のゴム。
経年劣化でゴムが切れてきたので交換用。
品番
フロントドアガラス ウェザストリップ ASSY OUT RH: 68161-28070
フロントドアガラス ウェザストリップ ASSY OUT LH: 68162-28070
¥3333/1個

上の部分大きい返しがついているように見えますが、ここはテンションを掛けているだけ。本当の返しはその裏側にあります

トヨタ(純正)
リアドアガラス ウェザストリップ OUT

フロントだけ交換したら、当然色違いになるのでリアも交換用
品番
リアドアガラス ウェザストリップ OUT RH: 68163-28050
リアドアガラス ウェザストリップ OUT LH: 68164-28050
¥3333/1個

リア側は、ドアの前側がプラ部品になってます

後ろの差し込み部分は、何故か運転席側(右?)が青、助手席側(左?)が赤
見える場所ではないけどちょっと違和感
形的に間違って取り付けることもないのでいいけど。
トヨタ(純正)
リアドア ウインドウ フレーム モールディング

リアのモールを変える場合、ここも交換しないとできない、ということで購入
ちなみに、剥がすときにほぼ100%破損しますので、再利用は不可能。
結局一式交換しないとイカンという始末
うちはもともと交換予定だったからいいけど、一番高ぇ。。
品番
リアドア ウインドウ フレーム モールディング RR RH: 75765-28020
リアドア ウインドウ フレーム モールディング RR LH: 75766-28020
¥3982/1個