car,electric,internet...and what?

lost engram complex

car custom parts VOXY

警告灯追加でセキュリティアップ
【ダミーセキュリティ作成】

投稿日:


手持ちのニャースを使って、ダミーセキュリティをつくりました

運転席側にはほんとのセキュリティがついているんですが、警告灯追加で更にセキュリティアップ。

リアルなセキュリティはロックシないと光りませんが、こちらはドアロックしなくても、エンジンOFFだけで光ります。

回路はエーモンの点滅LEDのパッケージをまんま流用
オートバックスの店頭で見たらこの点滅具合がいい感じだったので採用しました。

欲をいえばもうちょっと暗めでゆっくりがいいんですが。。


How to custom

材料はこんな感じです。
点滅LED、コンパクトリレー
台座用のリングとかふたとかスポンジ(ほぼ廃材利用)
あとはニャース(笑)

テストしたので点滅LEDがすでに開かれてますが、もともとは収縮チューブで絶縁してあるので、まずそれを切り開いちゃいます。


イメージ的にはこんな感じです。
これを固定できるように整形してにニャースをかぶせるだけ

光らせるキャラクターにLEDを仕込んでもいいのですが、このニャースは下に丁度いい穴が空いていたのでそれを利用します

ちなみにこのリングとふたの部分はハードディスクをばらしたときの部品です。
工作精度が高くて、綺麗です。
特にこれでなくても、適当にそれっぽいものなら何でもOK


スポンジ丸く切って、基板がはいるぐらい、裏側をえぐっときます。
この辺はカッターとかはさみでOK

それから、底がスポンジそのままでは両面が貼り付けられないので、底板になるエンビ版(右側)を適当にカット、両面テープ貼っておきます。
ほとんど図工の時間ですね

LEDも形が決まったら、基板部分をブチルテープでまいて、軽く絶縁。
実際はスポンジがまわりに来るので大体でいいでしょう。


組み合わせるとこんな感じになります。

スポンジはちょっと硬めのだとLEDがピシッとするとおもいます。


ふた部分も両面テープ貼って、配線通したらベース部分が完成

試験点灯中


これにコンパクトリレーを組み合わせます。
配線はパッケージまんまなので、メーカーページからどうぞ。

リレーのOFF接点を使って、アクセサリ電源がOFFのときに常時電源の電流がLEDにいくようにします。

これにLEDをにニャースをかぶせれば、完成です
配線は見切れる部分は収縮チューブでまとめてちょっと見栄えを良くしておきます。


いきなりついてますが・・・

配線は前にイルミ関係でひいてあった常時電源、アクセサリ、アースから分岐しました。
何もつけてない方は、ナビ裏から取れるので調べてみてください。

不安なかたはちょっと遠いですが、メーカーオプションのETCコネクタにもこの3種類来てるはずです。運転席の小物入れ裏にあります。
運転席側につけるならそのほうが楽かもしれません。


点灯すると結構怖いですね
ニャースもいいですが。この台座がぴったりで、質感もよくて気に入ってます

基本的に上は乗ってるだけなんで、交換すればいろいろなものがセキュリティになります。


Parts and tools

エーモン 点滅LEDライト(赤)5φ

電源をつなぐだけで点滅してくれるLEDです

今回はセキュリティで使いましたが、組み合わせで色々と使えそうです。



-car, custom, parts, VOXY
-, , , , , ,

Copyright© lost engram complex , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.