カーテシのON/OFFスイッチを運転席側の純正スイッチスペースにつけていたのですが。
そちらを空けたかったので、作ってみました。
もともとのスイッチとニコイチで作りなおしですね
結構スッキリ出来ましたが。。。ガン見禁止
目次
How to custom
いつか作りなおす予定でとりあえず設置したこれ。
まぁ、なんて適当で雑な作り。。
いつか直す、と言いつつ数年放置してたはず
今回ほぼ廃物利用です
なにかで使った100円ショップのファイルを切り出したあまり。
コレで正面とサイドの部分を切り出します。
サイドはともかく、正面のはRが多いので型合わせるのにちょっと苦労。
R部分はソケットレンチの小さいのを合わせて型取りするとうまくいきます。
脇は壁に貼りつけるので、カッターで裏からスジを付け
壁のRに合わせられるように切り込みを入れときます。
なかみは、何かの梱包材を切り出して型取り
スイッチがハマるようにカッターで掘ります。
表を貼れば見えない場所なんでほどほど雑です
組み合わせるとこんな感じ。
正面パネルと内装が質感が近くていいかんじです
ただ、Rをつけるのでスイッチの脇はすこしうきます
まぁ、コレぐらいはいいか
BOX脇に配線通しの穴を開けます。
ドリルで穴開けてカッターとヤスリで広げて面取り。
取り付ける凹み部分は奥は幅が狭くて手前が広がってる作りなので、適当なクッションテープで隙間を埋め。
この時に脇ののりしろ部分の裏から付けて形を整えます。
あとは取り付け用に両面テープ貼付け
最初からこのサイズで内材をカットすればいい話なんですが
気が向いたら作り直します
やっぱり削り過ぎたのか、突き出しがちょっと浅かったので、高さ調整&すべり止めで奥にもクッションテープ。
スイッチ貼って、目隠し貼るとこんな感じで。
パネルのエッジ部分は電気配線を開いて外の皮膜だけ使って目隠し。
配線の穴も隠れてるんで、ぱっと見ならスッキリ
やっぱり両面の貼付けだけでは非力で浮いてきたので留めにゴム足張ってみたけど、やっぱり上がちょっと浮く。。
ここは今後の課題ですね
まぁ、思いつきにしては良く出来たんで、気に入ってます
やっとスッキリしました