car,electric,internet...and what?

lost engram complex

car custom parts VOXY

室内緑化計画。
【運転席トレイに照明】

投稿日:


室内緑化計画。 【運転席トレイに照明】 完成図


だんだん緑化出来てきたので、まだ手つかずの運転席トレイに照明をつけてみます

いろいろ試行錯誤しながらつけたので、写真が飛び飛びになっているのはご愛嬌で。。


How to custom

室内緑化計画。 【運転席トレイに照明】 取り付け位置

緑化するのははこの部分。
トレイの上側はちょうど内装があごが出てるので、このうえにつけます。

エアコン吹き出し口をはずすとちょうどトレイの真ん中あたりまで切れ込んでるので、つけるのは簡単です。


室内緑化計画。 【運転席トレイに照明】 部品

部品はこんな感じです。
いつものLED純正色バージョンと、CRD、ダイオード。
写真では5mmLEDですが、このあと3mmに変更しました。

暗めにするためにCRDを5.6mAと小さいものを調達。
あとは細かいものですが、LEDの上に写ってるポッチみたいのも使います。
たぶんIBMのノートPCのポッチ交換部品だと思いますが・・・なんでしょう?

これは後ろに光がもれないようにする目隠しなので、クッションテープを小さく切ったりしてもOKです。多少見た目が悪くても、内装で隠れます。


室内緑化計画。 【運転席トレイに照明】 LEDパーツ

あまり作成中の写真がないですが、みてのとおり、だいたいいつものパターンです。例によって点灯用の配線とLED部分を分けて作りました。

ここは照らす範囲が小さいので一緒でもいいですが、もしかしてCRDとか付けなおす可能性があるかと思ったのですが、なさそうです。

あとはLEDの足を90°曲げてポッチ部品で後ろをカバーして光がもれないように。ジャストサイズでした。


室内緑化計画。 【運転席トレイに照明】 配線

配線はここから出します。
LED電源はエアコン吹き出し口のLEDからの分岐です。

先に内装の枠に合わせて足を曲げておき、
この隙間の右で一旦位置決めて、真ん中あたりまでずらしていきます


室内緑化計画。 【運転席トレイに照明】 取り付け

このあたりまでずらしていきます。
内装に挟むことを考えてLEDの足はむき出しですが、心配なら片側だけでもテープ巻いておくと安心です。

特に固定はせず、内装ではさみます。
ここで位置が決まったらエアコン吹出口を戻すと、ちょうどLEDが隠れます


室内緑化計画。 【運転席トレイに照明】 映り込み検証

AC吹き出し口戻して、点灯☆

ほかと比べると暗くはしてみましたが、それでも、運転席ガラスには写り込みがあります。

ちょうど、ミラーの下あたりになりますが写真ではあまり目立たないですね。
これなら充分許容範囲、ですが・・・


室内緑化計画。 【運転席トレイに照明】 映り込み検証

いつもはここは室内タオルの定位置

おいてみると・・・うーん、これはかなり映りこむなぁ。。

インテリアパネルにまで反射しています


室内緑化計画。 【運転席トレイに照明】 映り込み検証

黒めの煙草とかおいてみる・・・これぐらいならなんとか、ギリかな。

あまり手前に反射する白目のものは置けませんね。


Parts and tools

LEDパラダイス(オンラインショップ)

室内緑化計画。 【運転席トレイに照明】 LEDパラダイス(オンラインショップ)

LEDパラダイスはオンラインショップです。
今回の部品はほぼココで調達

https://www.led-paradise.com/

部品紹介ではないですが、ちゃんとしたものを買いたいときはここで買うことが多いですね。

キット物などのポン付けするものはある程度許容できますが、工作するときの部品は品質が大事なので。

ただ、やっぱりいいものは(ちょっと)高いです。



-car, custom, parts, VOXY
-, , , , , ,

Copyright© lost engram complex , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.