car,electric,internet...and what?

lost engram complex

car custom parts VOXY

冬に向けてのお守り
【ジャンプスターター FISHERFANS FF1】

投稿日:



ふと見ると、前に買ったジャンプスターターが超メタボ。これはだめだと、早速買い直し。

Amazon見てると色々種類がありすぎ&サクラレビュー多すぎて選びづらいが・・・

小型で、モバイルバッテリーになってUSB出力2ポート、ってぐらいで絞ってこれ。

バッテリー容量:12800mAH/47.36Wh
最大瞬間電流:1000A
って書いてあるけど、流石に大陸製なので、額面通りは信じられない。
レビューにも色々と苦情があったりするが、そこはある程度トレードオフにしておかないと価格が無駄に跳ね上がる。


Parts review

とりあえず、内容物ぜんぶ

一式こんなかんじ

以前買ったGOOLOOは車載のケース的なものとかついてきたけど、これはケースはなく、本体と、ブースターケーブル、USB-Cのショートケーブルと説明書だけという超シンプル。

大陸製のものは、やたらとおまけが付いてくる印象で、それ省いて安くしてくれと思わないでもないが、これはもう省けないね。

説明書見ると、わざわざ箱がストレージボックスと書かれてるので、これを収納箱と見てるのかもしれない。確かにキッチリした箱にはなってるが・・・うーん。


コネクタ類は、全部上面

スターターのケーブルの接続ポートと、USB2ポート、USB-Cの充電ポート。

後で書くが、スターターの接続はここになくていい気がする。

USBはOutput1が2.1A,OUTPUT2が1Aらしいが、まんま書いてほしいと言うのはレビューにもあったとおり。

充電ポートは2.1Aでと書かれているが、それ用にアダプタがいるね。


背面にライト

これは完全におまけ。
大陸製のトレンドなのか、ほとんどどついているけど、正直スマホのLEDでのほうが明るい。
とはいえ、非常時に光が多いのは助かるので、そんなぐらいの用途。

ただこれで照らすとなると、持ち方が不便。
おいて使うとしたら、立てるか、上を照らすしかない。


USB充電のスイッチ(らしい)

USB充電ONのスイッチ(レビューによると。)

これONにして、表の電源アイコンの付いているボタンも押すと、USB充電出力が出るという紛らわしい仕様。
油断してると、接続しても充電できていないという罠。

スターターとして使うときもONにするらしいが、逆にOFFにする必要性がわからない。
表にもスイッチあるし。

GOOLOOはそんなスイッチはなく、サイドのスイッチのみだったね。


ブースターのコネクタは微妙な利用感。。

ここが一番いまいちなポイント。

スターターケーブルをつなぐときにゴムキャップ外すが、根本にマチがないので、ケーブル挿すと蓋が挟まる形に。頻繁にやったら多分切れると思う。

まぁ、そう頻繁に使うとなると、べつの対策考えたほうがいいかもしれないけど。


GOOLOOとサイズ比較

大きさは、GOOLOOより一回り小さい感じ
GOOLOOだと正面にデザイン的な膨らみ?があるが新しいものはツルッとしている。シンプルでいいが滑りやすいかもしれないので、ここは好き好き。

サイドから見ると、GOOLOOがメタボになってやばいのは置いといて。厚みとしてはほぼ同じに見える。

背面はLEDでライトのある無し。GOOLOOは上面にライトが付いている。
どう使うかによるが、やっぱり長辺の先にライトがある方が使いやすいはず。


電圧計付きのスターターケーブル

これがちょっと魅力を感じた、スターターケーブル、電圧計付き

もちろん精度は期待していないが、大体の電圧がわかればそれなりに状態がわかる(かもしれない)

交換して残置しといたCAOSでも11.6V。以外にある。


車内ではこんな設置

基本的に車内放置は非推奨だということは知ってるが。
使いたいときに限って、持ち出してない、ってことはあるある。

なので、シガーから2.1のアダプタ使って>車載で充電

ただ、不満なのは充電端子をつなぐと、無条件にUSB充電出力が切れる。
できれば充電繋ぎっぱなしで、USB出力も出しておいて、必要なときにスターター、って使い方がしたかった。

確かGOOLOOはその使い方ができたから便利だった。
ただ、USB使えてるとはいって、充電がされていなかった可能性も否定はできないけど。。

ちなみにGOOLOOは普段車載してなかったので、車載が原因でメタボ状態になったわけではないです。


総評

色々とネガなことも書いてますが、比較するとってことで、これと言って致命的な弱点もアリません。

まだスターターとしての機能は試してないのでなんとも言えませんが。

そもそも、ジャンプスターターって複雑な機能があるわけでもないので、そっちの性能というより普段遣いできるかどうかみたいな比較してるわけで。

とはいえ、もろもろ考えると、それほど構成内容に違いがない、というより近いものを選んだが、ライトやポートの配置で以外に使い勝手が変わるなーという印象。

微妙に不便なので、次買うことがあれば前買ったGOOGLOOをリピ買いすると思う。

まぁ、スターターはお守りなので、バッテリーが上がらないに越したことはないけどね。


Parts and tools

FISHERFANS FF1 ジャンプスターター

大容量 12V 車用エンジンスターター
最大瞬間電流1000A
QDSP技術
最大7.2Lガソリン車 5.5ディーゼル車に対応
モバイルバッテリー
LED応急ライト搭載
※Amazon釣書

最大30回のエンジン始動が可能らしい。
24ヶ月の商品保証は使えそうだけど、どうなのかな。

価格がちょっとお高めかなと思う。
バッテリー交換しても1万ちょっとなので。

購入価格 5980円


Panasonic ( パナソニック ) 国産車バッテリー Blue Battery カオス

参考CAOS



-car, custom, parts, VOXY
-, , , , , ,

Copyright© lost engram complex , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.