
今日の自作文字盤。
レトロなネオンリング風デジタル
実物はもうちょっと暗めですが。
最近、新作がよくでてくるところが、東南アジア系な感じで、ごちゃっとした賑やかなデザインが多くでるけど、そこまで暑苦しくない、デザイン。すこし涼しくなった夏の夜、リゾートで入るバーみたいな感じ。
デザイン的なところは見ての通りですが、例によってダイアルや表示部に機能呼び出しが埋め込まれています。
ネオンの部分はバッテリーと心拍、歩数ですが、リング部分の表示は変えずに矢印で表示しているおかげでデザイン的な配色が変わらないのは良い
サークル部分で表示している文字盤も多いけど、それだと心拍が低かったり歩数が少なかったりする場合に表示のバランスが変わって。
0時過ぎは、カウンターリセットされて真っ黒とかになるんですよね。
他の表示は高度計、天気、日時カロリーとVO2max表示
時刻部分はアクセントとして、ネオンと同じぐらいまで輝度を上げても良かったんじゃないかなと思います
ぱっと見たときにネオンにフォーカスしてしまうんで。

そうそう。
暑くなってきたのでナイロンベルトに交換。
昔はベルト交換といえばバネ棒がめんどくさかったけど、最近はワンタッチのクイックリリースが多くなってお手軽ですよね。
ただなぜか、ナイロンベルトでシルバーのリングだと、クイックリリースが殆どなかったので、DIYでアレンジしてみたのですが・・・
つくにはついたものの、表面を切るので、ナイロンはやっぱり表面が荒れちゃいますね。
切り口を熱とかで加工すればいいのでしょうが、面倒なんで多分このままでしょう。
とはいえ、ワンタッチリリースのおかげで、ベルト交換の敷居が低くなって、便利で楽しみが増えますね
※「自作文字盤」はメーカーのフェイスではない、という意味の呼称。
私が作成しているわけではないので、悪しからず。
HUAWEI WATCH GT2 に自作文字盤をインストール【更新Taichi不要版】
https://uheatx.com/archives/4621