
さて長かったルーフ断熱も、やっと終わりそうです。
目次
How to custom

ひととおり天井裏の施工が終わったので、戻してみます。
が・・・ハマりません
なんとなく、うすうす気づいてはいたのですが、疲れでメゲそうです
やっぱり断熱材が厚すぎたのか施工が悪いのか、おそらく両方ですが・・・
再度天井を下ろしてやり直し。

ちなみに。
写真はフロント左のアシストグリップ裏側
天井と引っ掛ける部分があるので、これとリアのピン3つ、あと、シートのヘッドレストなど使って作業すると便利です。
右も引っ掛けはあるのですがしょぼくて使えません

さて、気を取り直して。
このままでは天井が戻らないので、フレーム部分の断熱材を肉抜き。
外すのもめんどいので・・・
そのまま表側をカットしてフレーム分の断熱材を抜き取り、再度ガムテで縫合
位置も合うしいいんじゃないでしょうか。
外側はボデーなので一応気をつけて作業です

これを全フレーム分やります。
フリップダウンのところだけは、断熱材はがして、再度分割して貼り付け
サイドのダクトも多少かかってるし、リアエアコンのコントローラとかキツそうだったのでここも空ける。
あとセンターの配線部分も多少空ける形で変更
まぁ、たくさん断熱材入ったのはいいけど、やっぱり50mm厚でないと厳しいのか。
ぶっちゃけ、50mm厚の断熱材で、最初っからきちんとフレーム避けてやれば一発OKできそうです。
今後やるかたには50mm厚のほうを激しくオススメします

再度ルーフ取付チャレンジ。
ポールとかエアマットとか使って押さえながらやると、一人でも割に作業性はいいです。
突っ張り棒が数本あれば一人でもそこそこいけるのかも
事前に知ってればよかったのですが。。
今度は何とか行けそうです
軽く天井を保持しながらアシストグリップをつけていきます。
うしろはアシストグリップとルームランプで天井は保持されてます。
あとはコネクタ、エアコンダクト、リアウォッシャーなど
外したものを復帰して戻していきます

またもフロントマップランプ登場
中にフレームがあって嵌合させるのですが、表からやるとこれまた面倒です。で、裏に手を突っ込んで両側から抑えると簡単
あるいは、ルーフ戻す前に組んでおいてもいいかもしれません
ただ、天井との固定クリップを元通りに復帰すると写真の◯あたりにシワが寄りました。
断熱材で裏から押されるからでしょうが、これはいただけません。
50mm厚ならだいじょうぶなのかも?
前側のクリップ2こ留まってるし、フレームと嵌合しているので、ここはハメずにそのまま浮かせておきました。
バイザーでも固定されているので落ちてくることはないでしょう
運転席周りの保持はアシストグリップ、バイザー、マップランプです
ここは固定箇所の間隔が開くので要注意
右のバイザーがうまくはまらなくて、またも心折れかけました・・・

事後に気づいたのですが、バイザー脇にしわがよっていました
今のところ致命的ではないのでスルーしていますが、ひどくならないことを祈ります。

気になる効果ですが・・・
これすごいですねーo(^o^)o!
・天井内張りが暑くならない(当たり前・・・)
>炎天下乗り込んだとき、上からの熱がないのがわかります
エアコンもよく効く感じですので、期待できそう
・やっぱり静かになった
>気づくとボリュームを一つおとしてるので、たぶん効き目あり
同じ曲でも聞けてなかった音が聞こえる。
リアの静粛性のせいか、部屋で壁にもたれかかって音楽聞いてるような感じ。
バックドア断熱の時も感じましたが、後ろの壁がさらに厚くなりました
エンジン音も遮音されてる感じ?
当たり前ながらロードノイズは効き目が薄い。。。
雨垂れの音はまだこれからです
それ以外では
頭の上に6kgほど重量がはいりますんで、多少乗り味が変わったかも
気にしなければそんなもんかな?ってレベル
効果はとってもたかい!ですが。
結構キツイ作業なので、ハイリスク・ハイリターンってとこでしょうか。
積極的にオススメはしませんが、好きならやって満足できるんじゃないかと思います
定番ですが、弄りは自己責任で。
ちなみに・・・
ルーフヘッドライニング 62309-28090-B0 ¥78800
ですwww
その後、早速雨が降ったのですが、普通の雨だとルーフの音は感じません
電線の雨だれなどの大粒のは、音がぜんぜん変わり、内装に当たるような鈍い音。鉄板ぽい音は皆無でした
Parts and tools
メーカー・ブランド不明 グラスウール断熱材

天井の弄り用に、5枚購入。
たぶん4枚で足りる計算だが、やっぱ、やってて途中でなくなったら悲しいので多めに
前に使った旭ファイバーのがバラ売りしなくなったようで、しかたなく別のを購入。
サイズ的にはほぼ同じだが、海外製で色が白い。
これはこれでいいかも?
ちなみに旭ファイバー製は15枚セットだったかな
単価はそんなに変わらないです。
2667x432x95[mm] 約1.4kg/枚(実測)
購入価格 362 円/一枚
結局、天井の断熱では2枚だけ使いました
日東サプライ レジェトレックス

天井の弄り用に5枚購入。
おそらく、こんなに要らないと思うけど、やってて途中でなくなったら悲しいので。。。
品番:D-300N-10050
製品サイズ(mm):1000×500×1.5
製品重量:約1200g/枚
構造:金属層+特殊ゴム系粘着層+剥離紙
箱の角がちょっと潰れてて、中もちょっと・・・
まぁ、予備含めて買ってるので、これぐらいならこのまま使いますけど、
せっかくフラットの2つ折りなのに
ヤ◯トさん、相変わらず、ちょっと残念ですね
購入価格 1,090 円/一枚
ルーフのデッドニングでは面積で丸2枚半使用
折り目と、しわが激しいところよけたので、3枚半使いました