car,electric,internet...and what?

lost engram complex

car custom parts VOXY

リフもエアロ化
【LEDリフレクター取り付け】

更新日:


リフもエアロ化 【LEDリフレクター取り付け】

バンパーをエアロ車化したので、リフレクターもエアロ車化してみます。

写真は取付後のスモールとブレーキ状態。
地面照らすほど明るいですね

もともと標準車は(G'sもだけど)リフレクターが丸型。
エアロ車は横長なこのリフレクターがいいなと、前から思ってました

そして、やっぱりつけるなら反射機能がないと、とおもうので。

ちょっと高いけどBrightXをチョイス。
そのままで車検対応品ですが、条件やDによっては非対応になりますので注意。


How to custom

リフもエアロ化 【LEDリフレクター取り付け】 バンパー外し

まずはバンパーを外します
外さなくてもできるらしいですが、外した方が圧倒的に楽でしょう。

外し方は略。
【リアバンパー外し】


リフもエアロ化 【LEDリフレクター取り付け】 リフ交換

取付といっても今回リフ部分は交換だけ。

配線は前のバンパーでもLEDリフレクターに交換しているので、すでにプリワイヤー状態。なので、ほぼ比較写真です

純正と比較。厚みがありますね。


リフもエアロ化 【LEDリフレクター取り付け】 ねじ比較

取付ネジも付属します。左がBrightX、右が純正。
説明書には、純正ネジを使わないよう注意書きがあります。
つかうと破損しちゃうらしく、ちょっと短めになっています。

ネジきりついでに比較すると、純正だと一杯ねじ込んで少し余ります。
これはたぶんバンパー分の厚みだとおもうけど、これをBrightXにねじ込んだらたしかに壊れる可能性あるかも。

BrightX付属のねじは一杯ねじ込んでも大丈夫です


リフもエアロ化 【LEDリフレクター取り付け】 取り付け比較

取り付けると厚みの分表に出ます。
上が純正、下がBrightX。

写真の角度がちがいますが、端っこで見ると純正が奥まっているのに対し、BrightXはツライチか見た目ちょい出っ張ってるぐらいまできます。


リフもエアロ化 【LEDリフレクター取り付け】 配線取り付け

で、配線です。

もともと使ってた配線は防水コネクタにしてあるので、配線をハンダ付けして前のコネクタを移植。
前のリフレクターと配線仕様がちがうので色が不一致です。

防水コネクタの作り方は、配線.comとか参照。
http://www.hi-1000.com/knowledge/knowtansi.htm
ここでコネクタもかえます。

このあと各配線をブチルでまいて収縮チューブで仕上げます。
あまり厚ぼったくすると収縮チューブにはいらないのでほどほどに。


リフもエアロ化 【LEDリフレクター取り付け】 配線仕上げ

こんな感じで仕上げます。
配線はコルゲートチューブ巻いて端はテープ

コネクタ部分が横出しで硬めだったので、配線周りに負荷が掛からない様にタイベースとタイラップで固定します


リフもエアロ化 【LEDリフレクター取り付け】 コネクタ化

車体側のコネクタと接続して取り換え終了。
これでリアバンパー外すときも問題なし。

とはいえ、普通は配線もコネクタもないので、
前のリフ取り付けの時の配線も以下紹介。


リフもエアロ化 【LEDリフレクター取り付け】 4灯化改造

うちではリフレクターの配線は右の4灯化ユニットから引き出してますが、もともとのユニットには配線はないので追加しています。

最近はリフ用の配線がある物もあるので、つけるつもりならそれ買う方がはやいかもしれません。


リフもエアロ化 【LEDリフレクター取り付け】 ユニット仕上げ

こんな感じで仕上げます。

4灯化ユニット外せばリフ消すのも可能です。


リフもエアロ化 【LEDリフレクター取り付け】 車体状態

では、車体みていきます。
配線はこの穴から引き出し。

リアのスカッフを剥がしてカーペットめくると出てきます。
今回は右側を使いました


リフもエアロ化 【LEDリフレクター取り付け】 配線経路

これはコネクタ化する前ですがこんな経路で配線。

接続のもとは右テールに行きます


リフもエアロ化 【LEDリフレクター取り付け】 4灯化ユニットまわり

右側4灯化ユニットまわり

ここから車体の中とおして配線を下に落とします。
下側は内張りをちょっと剥がしておくと作業しやすいです。


リフもエアロ化 【LEDリフレクター取り付け】 リフのコントロールユニット

そして工作その2

リフのコントロールユニット

スモール/ストップ/アースの各配線の分岐と逆流防止のダイオード、OFFできるスイッチがはいってます。


リフもエアロ化 【LEDリフレクター取り付け】 リフのコントロールユニット仕上げ

このケースはフリスクのものを流用。
ケースのスライドを活かします。

スライドさせるとスイッチ部分だけが操作できる様に開きます。

シールは適当なものを貼って、それっぽくしています


リフもエアロ化 【LEDリフレクター取り付け】 配線接続

あとは各配線をつなげて終了。

こんな経路で這わせてユニットは脇の内張り下へ。
引っ張りだせばON/OFFできます。

2WDだと、ここもアンダーボックスになっていますが
うちは4WDなので、この部分が平らになっています。


Parts and tools

BRIGHT X ローマウントツインストップランプ&LEDリフレクター  

リフもエアロ化 【LEDリフレクター取り付け】 BRIGHT X ローマウントツインストップランプ&LEDリフレクター

バンパーがエアロタイプになったのでこちらを。

E9マークも付いて、車検適合品です。
みたところ防水加工もきっちりされてたんで、そのまま取付け

写真上がスモール、下がストップの状態
やっぱ、お値段相当だけあって、かなり明るい。



-car, custom, parts, VOXY
-, , , , , ,

Copyright© lost engram complex , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.