昔はやったナイトライダー
と。こう言うと車のパーツのほうが有名になった感じだけど、もとはアメリカの特撮ドラマ。
根強いファンはいて、私も好きです・・
スマートウォッチのフェイスにもなるぐらいなので、昔からのファンは居るのですね
ちなみに、よくナイトライダーと呼ばれる今回のパーツ
これって、主人公のマイケル・ナイトの乗るKITTのフロントについてるフロントスキャナー・・・なんだけど、まぁいいか。
「ナイト」もnight=夜じゃなくてknight=騎士の方なのよ。
LED版も安くなってきたので付けてみます。
目次
How to custom

ものはこんな構成
灯体とコントロールユニット、リモコン式で色や発光パターンが変えられる仕様。

ケーブルはフラットな形ですが、これでは取り回しが悪いので
くるくる巻いてコルゲートチューブに入れていきます。

取り付けはバンパー裏からグリルのスリット裏に仕込む予定。
ちょうどいい位置につあるので、手間を掛けずに設置できそうです。
とりあえずバンパーを外さないと始まりません。

中央のスリットにはすでに別のイルミが仕込んであります。
これは後ろ向きの照射でラジエーターの間接照明と、スリットから前に向けても光が漏れるように作っています。
これを一旦外して、この前に設置する予定。

固定は特に接着とかはしないで、隙間にはめるだけです。
クッションテープの弾力を使って上下が固定されるように、一周貼ります。

こんな感じで隙間にはめていきます。これで中央に位置がきまります
これだと、ここの形的に後ろが広くなっているし、そもそも前から風を受けるので外れてしまいます。
この位置で決まったら、後ろ側に固めのクッションテープ(3Mおすすめ)を上下に貼って留めにします。

前から見るとこんな感じになります
丁度いい隙間です

配線は前に作ったボックスの中に通し、コントロールユニットを入れて接続。
配線は12VとGND、もう一つは全点灯用(デイライト的な使い方ができる)です

完成。
他と合わせるとだいぶにぎやかになってきました。