メーターフードのエッジにLEDとアクリル棒でイルミをつけてみました
それって、どこ?って、わかりづらいので完成画像。
1DIN引き出しの完成図と比べるとわかるかも。
メーターの下の段差になっているところ、カーステの左右です。
いろいろと試行錯誤して何とかそれなりになったような。結構苦労しました
なんどか再作成とかで工程が前後したので、写真がおかしな所、説明不足もありますが、脳内補完してください。。。
目次
How to custom
部品は相変わらずこんな感じで。
3mmLED(純正緑に改造)
CRD18mA(希望の明るさで変更)
スイッチングダイオード
3mm丸アクリル棒
収縮チューブ
今回はアクリル棒の直径に合わせて3mmLEDです
まずは車体からメーターフードを取り外します。
取り外しは省略しますが、
センタークラスターパネル(ナビとか付いてるセンターの)をはずし
モバイルポケットをはずし
メーターフードの上の2か所のクリップをはずして手前に引きます。
上に箇所のクリップ外しで手こずる人が多いようですが
外すときは、まず二重構造のセンター部分を押し込む(上向き)と留めが外れるので、あとは下に引くと取れます。
外すので下に引くと思いがちですが、その前に押し込むというところがミソ
外してきたら、りつける位置の長さに合わせてアクリル棒を切ります。
アクリル棒の端の処理です。
こちらはLED仕込むのとは反対側の反射させるほうになります。
切ったアクリル棒は端面が荒れているので、まず端を平らにやすって、サンドペーパーとコンパウンドでつるつる鏡面にします。
そのあと、アルミテープを端と外周に貼り、光漏れ対策のクッションテープの切れはしを詰めて一緒に収縮チューブでまとめます。
一番端は温めて手で曲げて保持していれば、冷えて固まります。
LED側の処理です。
うちではLEDで純正色だすため、電球色に緑セロハンを貼って色を変えています。
上の方の写真ではLEDにはキャップもかぶってますが、それだと光が弱くてアクリル棒に光が入っていきませんのではずしました。
LEDの足にクッションテープの切れはしを刺した後(光漏れ防止)
メーターフードの高さ(約5mm)に合わせて曲げます。
後はアクリル棒に収縮チューブを先に入れておいて
アルミテープでLEDとアクリル棒を貼り付け
その上から収縮チューブをかぶせてまとめます。
助手席側も同じように作ります。
点灯配線はCRDとダイオードをそれぞれはんだ付けして
収縮チューブでまとめ、ギボシをつけています。
明るさが決まればLEDに直づけでいいわけですが
明るさのテスト含め別体にしました。
やはり、18mAでは明るすぎたので、後でCRDつけかえました・・
メーターフード裏に反射を狙ってアルミテープを張ります。
写真は和紙シートですが、テスト中のものです。
純正色にしているせいか、光が弱いのでアルミテープにしましたが
光量がある青色などなら和紙シートで拡散狙ったほうがきれいに光ります
うちはメーターに合わせて純正緑にしていますが、青色で作ったらソッチのほうが断然きれいでした。。
実車に持ち込んで取付です
固定は小さく切った両面テープで端だけ固定しています。
内側はLEDの足が内張りで挟まれるので、強固にしなくてもいいはずです。
あまり両面テープを沢山はると、影ができて光りの広がりがおかしくなります。
配線は、ACCに直で接続、スイッチもいれてないので、昼でも消せません
イルミ連動も考えましたが、こっちのほうが室内のLEDが点く時に、ACC点灯>イルミ点灯、と順番についていくので、好みです
後はLEDの足に気をつけて、メーターフードを戻せば完成です。
アクリル棒裏にもアルミテープ貼りました
アクリル棒の長さの関係で、助手席側は相当明るくなってますが、運転席側は端だけ明るくムラになってます。
このへんは反射の関係を考えれば何とかなりそうですが、とりあえずいまのところ放置中。
だいぶ緑化が進んできました。
Parts and tools
LEDパラダイス(オンラインショップ)
LEDパラダイスはオンラインショップです。
今回の部品はほぼココで調達
部品紹介ではないですが、ちゃんとしたものを買いたいときはここで買うことが多いですね。
キット物などのポン付けするものはある程度許容できますが、工作するときの部品は品質が大事なので。
ただ、やっぱりいいものは(ちょっと)高いです。