car,electric,internet...and what?

lost engram complex

car custom parts VOXY

LED工作用に部品を作る
【FETリレー作成(マイナスコントロール)】

投稿日:


LED工作用に部品作成 【FET作成(マイナスコントロール)】 完成図

カーテシから電源を取るために、FETリレーを作りました。

FETリレーは、(通常は)車体の出力はマイナスコントロール(ONでアース、OFFで+12V)だけど、それを入力に使って、ONで+12V、OFFで0V(アース)の出力が出したいときに使うユニットです。(詳しくはこちら)

前回はイレギュラー的にプラスコントロールのものを作りましたが、今回は普通のマイナスコントロールです。

エーモンさんでも「出力変換ユニット」という名前で出ているので、部品代や送料、手間などを考えれば、今時はそちらを使うほうが賢いと思います。
自作するメリットは、市販よりも大きい容量が欲しいとか、大量に作るので安くなる、とか言う場合でしょう


How to custom

LED工作用に部品作成 【FET作成(マイナスコントロール)】 回路図

まずは回路図から・・・
自作なので出来がいまいちですが、エクセルで作っています

前回のプラスコントロールの回路図の右半分と同じですが、こちらのほうがより実体に近い形で書いています。


LED工作用に部品作成 【FET作成(マイナスコントロール)】 部品

部品はこれだけ

基板はこの大きさでいいんですが、端材だったので穴がなく、別のを切りました


LED工作用に部品作成 【FET作成(マイナスコントロール)】 回路テスト

なずは、ブレッドボードで回路のテスト。
前回のプラスコントロールのものより、部品も少なくてシンプルです


LED工作用に部品作成 【FET作成(マイナスコントロール)】 回路パターン

こんな感じで、実際の回路を作ります
基本的に前回とパターンは同じでコントロールの反転を省いてるだけです。

右に入力側が来て、左に出力側のイメージ
右上から+12V入力、信号線(マイナスコントロール)
左が出力+12V

今回は制御用にGNDを使っていないので、共用GNDはつけていません。


LED工作用に部品作成 【FET作成(マイナスコントロール)】 ユニット完成

コードまでつけると、こんな感じで完成です


LED工作用に部品作成 【FET作成(マイナスコントロール)】 完成品テスト

テストしてみます。
GNDは通常のマイナス、プラスをFETリレーに入れます。
信号線(白)をマイナスにつなぐと、LEDが光ります

OKのようですね
あとは全体にテープを巻いて仕上げます。


LED工作用に部品作成 【FET作成(マイナスコントロール)】 比較

プラスコントロールと比較。

かなりコンパクトになってますが、プラスコントロールが大きいのは配線部分に余分にマージン取ってるからです

並べたら配線の色が統一性がないことに気づいてしまいました
まぁ、自分使いですし、入出力を反対側に振っているので間違うことはないでしょう。


LED工作用に部品作成 【FET作成(マイナスコントロール)】 カーテシ配線

車体のカーテシ用コネクタからとる予定の配線もつないでみました。

こんな感じで使う予定です


Parts and tools

LEDパラダイス(オンラインショップ)

LED工作用に部品作成 【FET作成(マイナスコントロール)】  LEDパラダイス(オンラインショップ)

LEDパラダイスはオンラインショップです。
今回の部品はほぼココで調達

https://www.led-paradise.com/

部品紹介ではないですが、ちゃんとしたものを買いたいときはここで買うことが多いですね。

キット物などのポン付けするものはある程度許容できますが、工作するときの部品は品質が大事なので。

ただ、やっぱりいいものは(ちょっと)高いです。



-car, custom, parts, VOXY
-, , , , , ,

Copyright© lost engram complex , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.